6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。ご準備ください。

9月14日(火) 学校ようす その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の運動会にむけての練習も熱が入ってきました。
皆の動き、顔つきが変わってきました!

9月14日(火) 学校ようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
中華風の献立でした。

火曜日の給食時間には保健委員の人たちが各教室に回って
「手をあらっていますか?」
「ハンカチはもっていますか?」
など、健康チェックをしています。

9月14日(火) 学校ようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
学級活動の時間に係活動をしていました。
係のポスターを作っています。
創意工夫の現れたポスターが出来上がってました。

2枚目 5年生
家庭科の時間にミシンの使い方を学んでいました。
きょうは、第1ステップとしてボビンの作り方を学習しました。

3枚目 6年生
国語の学習では、フェアトレードについて学んでいました。
世界が直面する問題について調べて話し合っていました。

9月14日(火) 学校ようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
タブレットの練習をしています。
デジタル教科書を開いて読む練習をしています。
さすが現代っ子、飲み込みが早いです。

2枚目 2年生
2年2組に教育実習に来ている先生の算数の授業です。
たくさん経験を積んで、いい先生を目指して欲しいです。

3枚目 3年生
ローマ字の学習のようすです。
つまる音の書き方を学んでいました。

9月13日 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目
休み時間のようすです。先生も一緒に運動場で遊んでいます。
鬼ごっこに夢中になっていました。

2枚目
1年生がアサガオの種を集めていました。
愛情をもって育ててきたアサガオです。
命がつながれて行く様子を学んでほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31