全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会は、教頭先生がお話になりました。
また、児童会から今年度の運動会のスローガンについて報告がありました。


【教頭先生のお話「仲秋(ちゅうしゅう)」】

今日は教頭先生が全校朝会の話をします。
今日は9月27日です。季節で言うと秋の真ん中にあたる仲秋と言う季節です。まだまだ暑い日もありますが、確実に季節は進んで秋らしいものも見ることができます。
例えば桜の葉っぱの色が黄色くなり散っている様子や、空の雲の形が夏の様子と変わっている様子など夏とは違う様子が、あちらこちらで見たり聞いたり感じたりすることができます。皆さんも身の回りの秋を探してほしいと思います。

皆さんはこの動物を知っていますか。この動物はイタチといいます。横堤小学校の近くにもこのイタチがしばしば目撃されています。皆さんもイタチに会うことがあるかもしれません。その時に可愛いなぁとかどんな感じかなぁと思って近づいてしまうと噛まれたり攻撃されたりすることがあります。珍しい動物だから近づきたくなるかもしれませんが、絶対に近づいたり、触ったりはしないでください。怪我をしたり病気をうつされたりすることがあるかもしれません。イタチを見た時は近づかずに近くの先生に報告してください。

さて、いよいよ今週の金曜日に運動会が迫ってきました。皆さんも、毎日運動会の練習に熱心に取り組んでいると思います。今年度は保護者の方に参観してもらえるか、まだわからない状況ではありますが当日、力いっぱい成果を出すことができるように、熱中症には気をつけながら、日ごろの練習に励んでほしいと思います。

9月27日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。
いよいよ今週の終わりには、運動会がひかえています。
体調をしっかり整えて、万全な状態でむかえられるようにしましょう。

今週は、交通安全週間のため、警察の方も登校指導をいっしょにしてくださいました。
「自分の身は自分で守る!」
当たり前のことですが、交通ルールをしっかり守り、自分のことは自分で守るようにしましょう。

9月24日(金)の給食

今日の給食は、ごはん、

豚肉の甘辛焼き、みそ汁

オクラのおかかいため、牛乳でした。

【さつまいも】

さつまいもは、中国から琉球(今の沖縄県)を

とおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。

薩摩藩で作られたので

「さつまいも」と呼ばれています。

さつまいもは、江戸時代に、

農作物がとれなかった時の非常食として、

日本中に広がりました。

画像1 画像1

2年生の学習ー体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会個人競技「かけっこGO!」の練習をしました。
子どもたちは、本番に向けて一生懸命取り組んでいます!!

1年生の学習ー図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品のかんしょうかいを行いました。
お友だちの作品を見て、好きなところ、すてきなところを発表しあいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係