6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。また,3日(月)は土曜授業の代休になりますので,ご注意ください。

9月14日(火) 学校ようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
タブレットの練習をしています。
デジタル教科書を開いて読む練習をしています。
さすが現代っ子、飲み込みが早いです。

2枚目 2年生
2年2組に教育実習に来ている先生の算数の授業です。
たくさん経験を積んで、いい先生を目指して欲しいです。

3枚目 3年生
ローマ字の学習のようすです。
つまる音の書き方を学んでいました。

9月13日 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目
休み時間のようすです。先生も一緒に運動場で遊んでいます。
鬼ごっこに夢中になっていました。

2枚目
1年生がアサガオの種を集めていました。
愛情をもって育ててきたアサガオです。
命がつながれて行く様子を学んでほしいです。

9月13日 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
算数の授業のようすです。
直角を書く方法を工夫して考える活動です。
前に出て、実際に自分の考えを発表していました。

2枚目 5年生
国語の授業では、宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」を学習しています。
物語を読んで考えたことを、文章の表現を根拠にして発表していました。
先生が、根拠となる部分をわかりやすくマーキングしながら進めていました。

3枚目 6年生
道徳の学習では、先人の苦労や工夫を学ぶ学習として
伊能忠敬について書かれた文章を読んで自分の考えを書いていました。
意見の交流に花が咲いていました。

9月13日(月) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
運動会にむけての練習をしていました。
ダンスと玉入れのハイブリッドです。
可愛いダンスから音楽が切り替わると、みんな必死に球を入れていました。

2枚目 2年生
音楽の授業のようすです。
リズムに乗って、自分で考えた拍子を手で打っています。
裏拍子で手を叩くテクニックを披露する子もいました。

3枚目 3年生
社会科の学習で、買い物調べをしていました。
先生の質問に元気よく答えていました。
たくさん手が挙がります。とっても感心です。

9月11日(土) 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
朝までの大雨が嘘のように青空と太陽が出てきました。
子どもたちは今日も元気に運動場で走り回っています。

2枚目3枚目
2年生が絵の具を使って初めて描いた作品です。
絵の具の基本的な使い方、パレットへの色の置き方
絵の具と水の量などを学びながら書き上げました。
夜空に打ち上げられたとてもきれいな花火です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31