10月13日(水)の給食

今日の給食は、ごはん

鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁

ほうれんそうのおひたし、牛乳でした。

【ソーキ汁】

沖縄県の代表的な料理です。

正月などによく食べられています。

ソーキ汁は、

ソーキとよばれる豚のほねつきあばら肉とだいこん、

こんぶなどをかつおだしで煮こんだ汁ものです。


画像1 画像1

6年生の学習一社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「織田信長」についての学習です。
教科書や資料をつかい、織田信長が天下統一をしていくためにどんなことをしたのか調べました。
最後に、調べたことを積極的に発表することができました。

4年生の活動一シナプソロジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の前に、短時間でシナプソロジー活動をしました。
3カウント目で足を止めます。
たとえば、
「1、2、3とめる。4、5、6とめる。」
のようにです。
だんだんとスパイスアップ(レベルアップ)していき、
「1、2、あ。3、4、い。」
のように難しくなってきます。

さあ、頭をいっぱい働かせて、今日も学習に活動にがんばろう!!

スパイス!アップ!!

1年生の学習ー図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごちそうパーティー」をするために、ねんどで料理を作りました。
ケーキやギョウザなど…
おいしそうな料理ができあがりまた。

2年生の学習ー図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙とセロハンを使って、「ひかりのプレゼント」を作っています。
ハサミやカッターをうまく使いながら模様を切り抜きました。
どんな作品ができるか楽しみですね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係