3年第二回実力テスト


 昨日、第二回実力テストが行われました。
夏休みの勉強の成果を試せたでしょうか。『ここ、夏休みやったのに〜』『時間が足りない…』などいろんな声が聞こえてきました。本番の試験で同じような失敗をしないための大切な練習の場です。
 これから毎月のようにテストがあります。大変だとは思いますが、誰もが通る道!74期生みんなで乗り越えましょう。


画像1 画像1

緊急 緊急連絡 弁当持参のお願い


保護者様

 明日からの給食について、給食の配給校が臨時休業となったことに伴い、明日からの学校給食の配膳が行えなくなりました。
 つきましては、急ではありますが配給校の臨時休業措置が解けるまで、各ご家庭でお弁当のご準備をお願いいたします。
 また、給食再開となった折には改めてご連絡いたします。
 なお、本連絡は終学活で生徒への配布とともに、保護者メールでも送らせていただいております。


オンライン授業の充実をめざして日々研鑽


 27日金曜日、ICT支援員さんを迎えて、今後のオンライン授業を想定しデジタルドリルについて、教員研修を実施しました。
デジタルドリルは、苦手な単元を克服したり、得意な単元をさらに伸ばしたり個別学習を進めるものです。
なお、生徒も当日の授業でデジタルドリルについてログイン方法や利用方法を学習しました。
 新型コロナウィルスが猛威を奮うなか、学校教育としてオンライン授業でのデジタルドリルの生かし方について、生徒も先生も日々研鑽です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散喫食


 24日から新学期が始まり、昨日から学校給食が始まりました。
これまで、新型コロナウィルス感染ルートとして、感染率の高い飲食については、授業でのマスクの着用、手洗いうがい、換気の徹底に加えて給食の喫食については、黙食・マスク会食を行なって来ましたが、昨今のコロナ変異株の特性として感染者の低年齢化に伴う、学校での感染事例の増加に伴い、本校では2学期初めの給食より、従来の感染予防対策に加えて、ソーシャルディスタンスの確保・徹底の対策として、クラスを2分割して分散喫食を行なっています。
2年生・3年生は、学年に空調の効く教室に分かれて。1年生は教室が確保できないため、1クラスだけ2教室のスペースがある多目的室にて喫食しています。
 
 今後共に可能な限り、対策の徹底を行い、生徒にとって安心・安全な学校生活を保障して行きたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動部長会議


 2学期の始業式の日に、早速9月の部長会議が、第一会議室でありました。
 今回は、3年生が夏の大会以降の引退するのを見越して各部、現部長と次期部長の2名が召集されました。
 部長会議顧問の先生からは、引き継ぎの意味で、会議の運営や活動内容のレクチャーがありました。
 2学期は秋季総体を控え、公式試合が予定されています。各部、気合を入れて頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31