6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。ご準備ください。

9月29日(水) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
今日は国語科の公開授業の日でした。
いろいろな先生が見る中、みんな一生懸命に学習をしていました。

2枚目 5年生
社会科の学習では、日本の工業のさかんな地域について学んでいます。
工業がさかんな場所にはどんな共通点があるかな。
地図や資料を見ながら考えていました。

3枚目 6年生
今日はBryan先生の外国語の授業の日でした。
写真はショートトーキングの場面です。
短い質問を子どもたちで出題し合い、答えていることこです。

9月29日(水) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
カタカナの学習をしていました。
ゆっくり丁寧に何度も書いて練習をしています。

2枚目 2年生
音楽の授業のようすです。
タンバリンやカスタネット、トライアングルなどで
グループ合奏を発表をしていました。

3枚目 3年生
理科の学習では植物の育ち方について学習をしています。
デジタル教材を使って花の一生を早送りで見ながら学習しています。

9月28日(火) 給食のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食です。
さごしの塩焼と野菜たっぷりの豚肉とじゃがいもの煮物がメインです。
脂がたっぷり乗ったさごしはご飯との相性バッチリでした!

9月28日(火) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
国語の時間に修飾語を学習していました。
修飾語を使って文章を作る活動をしていました。

2枚目 5年生
家庭科でミシンの使い方を学習しています。
ここをとおして、針をおろして、ストッパーを下ろして・・・
ひとつひとつ手順を確認しながら練習をしていました。

3枚目 6年生
リレーの練習をしていました。
さすが6年生バトンパスがスムーズです。
走力に合わせてバトンを受け取る場所を工夫するなど
チームで作戦を練り合わせていました。

9月28日(火) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
算数の授業では長さの学習をしています。
えんぴつ何個分という表し方だと、みんな持っている鉛筆の長さが違うから困るよね。
という先生の話に「ほんまやー」と感心していました。

2枚目 2年生
給食の準備のようすです。
自分たちでてきぱきと配膳しています。
いただきますまでの時間もとっても早いです。

3枚目 3年生
社会科の学習で、どんなところで買い物をしたことがあるかを
みんなで話し合っていました。たくさん手が挙がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31