研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究討議会の様子です。
今日の6年生の授業を振り返り、参観された教職員の方からは意見や質問がたくさん出てきて、中身が深まりました。
最後に、教育センターから講師の先生に来ていただき、授業作り、特に話し合い活動についてのアドバイスをいただきました。
明日からの学習に生かせるようにしていきます。

6年生の学習一国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いを深めるための学習をしました。
一人一台パソコンで事前に調べて、自分の意見を持ち、グループで話し合いました。
司会の児童が上手くリードすることで、たくさんの話を引き出すことができました。
さすが6年生と感じさせる話し合い活動でした。

10月27日(水)の給食

今日の給食は、ごはん

みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの

焼きのり、牛乳でした。

【食物せんいの働き】

・便ぴを予防し、おなかの調子を整えます。

・食べすぎをおさえ、肥満を予防します。

・生活習慣病を予防します。

今日の煮ものに使われているこんにゃくには、

食物せんいがたくさんふくまれています。

画像1 画像1

6年生の学習一理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習の単元の振り返りの様子です。
チャートを使い、自分の学習の理解度を示してもらいました。また、コメント入力もすることで、この単元で学んだことをたくさん気づくことができたようです。

1年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算の練習問題に取り組みました。
よく理解しているようで、すばやく問題を解くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係