6月主な行事 6日眼科検診 10日心臓検診2次 4年社会見学 プール開き 11日6年出前授業 1・2年出前授業 5時間授業 12日1・2年英語学習 13日5年田植え体験 15日防災サタデー 引き渡し訓練 17日代休 18日5時間授業 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

児童朝会

 今日の児童朝会はTeamsを使って、映像とともにお話をしました。前期、最後の朝会でしたので以下のような話をしました。

 (前略)
 人間のすばらしいところは、自分の過去の体験から多くのことを学ぶことができるところです。ただし、学ぶといっても、それは学校の勉強とはちがいます。何を、いつ、どんな順番で学ばなければならないかが決まっているわけではありません。教科書や問題集ももちろんありません。先生がわかりやすく教えてくれるわけでもありません。
 人間らしく、よく生きていくための知恵を、人は自分の体験を通して自分で学び取っていくのです。学校の勉強のように、学習したことをどれだけ理解できているかを、テストで試されるようなことはありません。テストがないのですから、自分がどれくらいの点数を取れているのかを知ることもできませんし、誰かから自分の理解の足りないところを注意されたりすることもありません。
 長い時間をかけて自分の力で「何か」を学びとって、それを長い人生の中で自分なりにつかっていくのです。実際のところ、今みなさんも自分ではそれとは気づいていませんが、毎日毎日、学校の勉強とはちがう「何か」を学んでいる最中なのです。
 今週の木曜日にみなさんには、担任の先生から通知表を渡してもらいます。がんばったところは自信をもって、がんばりきれなかったところは10月から、またがんばりましょう。
 そして、学校の勉強とはちがう「何か」も学んでいきましょうね。
   (後略)


 実習生の紹介も行いました。3年2組を中心に実習します。ぜひ、「何か」を学んで、先生になってほしいと思っています。
画像1 画像1

漢字王 5年生

画像1 画像1
 5時間目は1組、6時間目は2組が『漢字王』にチャレンジしました。
 結果もすばらしい5年生!よく努力してきましたね!!
 そして全員の文字の丁寧さに、さらにビックリの漢字王です。
 1組は「漢字王」の似顔絵が黒板一面に!涙、涙の漢字王でした。
画像2 画像2

自分の役割を一生懸命に 1

 今日も自分の役割を一生懸命にする子どもたちです。汗をかきながら働くその姿。学習も大事ですが、一生懸命にそうじできることもとても大事なことです。すばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の役割を一生懸命に 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おかげで学校は今日もピカピカです。いつもありがとう!

休み時間もよくがんばりました!

 今日も元気な子どもたち。今週の休み時間もよくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 5年体重測定
11/9 芸術鑑賞
11/10 3年体重測定 委員会
11/11 2年体重測定
11/12 1年体重測定 

学校だより

運営に関する計画

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針