◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

休み時間の風景

緊急事態宣言下のゴールデンウィークが終わりました。連休中は自粛が求められ、子どもたちもがまんすることが多かったことと思います。そんな思いを吹き飛ばすかのように、昨日とは一転した青空のもと、運動場に出て元気に体を動かす子どもたちの姿があちらこちらにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急事態宣言下における学習活動

 現在学校では、緊急事態宣言発出に伴う臨時の時程で学習活動が行われています。本日(4/30)の4時間目の各学年の学習の様子を写真で紹介します。掲載している写真は横並びの2枚がそれぞれの学年の様子です。

(上から) 
 4年生…オンライン学習実施に向けた学習端末の操作練習
 3年生…算数科のわり算の学習
 1年生…ひらがなの学習
 5年生…理科室で「植物の発芽」の学習
 2年生…単元のまとめのテスト
 6年生…単元のまとめのテスト

 各学年、感染対策を施して、「今やれること」「今やるべきこと」を考えながら学習に取り組んでいます。 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信テスト

 本日6年生が双方向のオンライン学習に向けて、家庭との接続テストを行いました。現状では、通信回線の品質保持のため、区単位で接続可能時間が決められています。酉島小では、はじめに6年生が接続テストを行い、結果を検証したうえで他の学年の接続テストを行います。どの学年がいつ実施するかは、改めて連絡します。掲載している写真の上段がテストをしているときの教室の様子です。下段は6年生が先日行った、双方向通信のオンライン学習を想定した学習端末の操作方法の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1人1台学習者用端末の使い方(マニュアル)

本日持ち帰ったタブレット端末の使い方のマニュアルです。

内容は
1 1人1台学習者用端末の基本操作
 ・電源の入れ方
 ・画面の操作
 ・はじめてのログイン
 ・2回目からのログイン
 ・画面
 ・電源の切り方

2 Teamsのサインイン
 ・Teamsにサインインする
 ・2回目以降のTeamsの使い方

3 学習動画等の視聴方法
(1)NHK for Schoolを視聴する
(2)授業動画を視聴する
(3)QRコードを読み取って学習動画を視聴する

です。下にある「1人1台学習者用端末の使い方」をクリックしていただいて、必要に応じてご活用ください。

1人1台学習者用端末の使い方←クリック

タブレット端末をインターネットにつなげる方法

本日持ち帰ったタブレット端末をインターネットに接続するための方法を解説したマニュアルです。本日2年生以上の子どもたちに配布したものと同じ内容のものです。クリックしてご確認いただいて、設定をお願いいたします。なお、接続には【家庭のインターネット通信に パソコンをつなげる 】と【ホームページを見られるようにする 】の両方の設定が必要になります。どちらもマニュアルにありますので、よろしくお願いします。

 インターネットにつなげる方法←クリック
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30