6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。ご準備ください。

11月10日(水) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目 4年生
書写の毛筆では、「土地」という字に挑戦していました。
筆のおき方や、とめ、はねの仕方など丁寧に学んでから
落ち着いて書いていました。

2枚目 
今日は、5・6年生の休業日でした。
明かりの消えた高学年棟はがらんと、少し寂しいですね。

5・6年生が不在の間、4年生が最高学年として学校の留守を守ってくれていました。
明日から日常が帰ってきますが、自然体験学習を経験した5・6年生だけではなく、最高学年として留守を守った4年生にも実りのある期間だったと思います。

11月10日(水) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
算数では「いろいろな形」の学習をしています。
今日は、おうちから持ってきたいろいろな箱の形を
ノートに書きとる活動をしていました。

2枚目 2年生
生活科の学習のようすです。
わたしたちの住む町について、
どんな建物やお店があるかなどを話し合っていました。

3枚目 3年生
理科の学習では、日なたと日陰の土の温度をはかっていました。
それぞれで違いや変化はあるのかを読み取っていました。

11月5日(金) 学校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
春から1年を通して桜の木の観察を続けています。
タブレットに撮りためてきた写真を見比べて
季節によってどんな違いがあるのかな?を見つけていました。

2枚目 2年生
今日はいよいよ後ろ回りに挑戦していました。
リズムよく勢いをつけて、くるりっと。
何度も練習をしていました。

3枚目 3年生
図画工作の時間に靴の絵を描いていました。
毎日支えてくれている自分の靴。
かっこよく描いてあげてくださいね。

11月5日 1年生 帰校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての遠出の活動から帰ってきました。
「楽しかった〜」「おなかすいた〜」
口々にみんな笑顔です。

11月5日 1年生 芝生広場での活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりひろいが終わった後は
芝生広場でみんなで遊んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30