★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

11月10日(水) 授業研究会 2年生

国語の「ビーバーの大工事」の研究授業です。
今日は、「ビーバーのひみつをまとめよう。」という学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 授業研究会 2年生

国語の「ビーバーの大工事」の研究授業です。
今日は、「ビーバーのひみつをまとめよう。」という学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)いわしのつみれ汁

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とまいたけのいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろうです。

 つみれは、別名「摘み入れ」ともいいます。魚を骨ごとすりばちやミキサーなどですり身にし、塩、酒などで調味し、手で摘み、湯に入れることからつみれと言われます。
 今回はいわしだんご、だいこん、ごぼう、にんじん、みつばなどを使っていわしのつみれ汁にしました。いわしだんごにしょうが汁をかけてくさみを取っています。
 「温かくておいしい」と児童に好評でした。

 いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています!おすすめの食材です。

 給食クイズ
今日のいわしだんごは臭みを取るために何をかけているでしょう?
(1)りんごジュース
(2)しょうが汁
(3)あぶら

給食クイズの答えはこちら

11月9日(火)大豆の煮もの

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、さといものすまし汁、大豆の煮ものです。

 さごしのおろしじょうゆかけは、塩で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろしの入ったタレをかけた、ごはんに合う一品です。
 さといものすまし汁は、さといもとはくさい、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使用しています。
 大豆の煮ものは、大豆とひじきを使用し、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで味つけした煮ものです。

★大豆からできる食べものを紹介します★
・きなこ・・・大豆をいる、すりつぶす
・しょうゆ、みそ、しょうゆ・・・大豆を発酵(はっこう)させる
・豆乳・・・大豆を加熱してしぼる
・とうふ・・・豆乳をにがりで固める
・こうやどうふ・・・とうふを乾燥させる
・うすあげ・・・とうふを揚げる
大豆は、とうふやきなこなどの大豆製品の他、みそやしょうゆなど調味料の原料にもなります!

 給食クイズ
次の3つのうち、大豆からできている食べものはどれでしょう?
(1)とうふ
(2)こんにゃく
(3)牛乳
給食クイズの答えはこちら

11月7日(日) 大正区防災訓練

児童が、訓練の後、保護者と共に展示を見たり体験したりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】