6月1日(土)から,登校時に着用する標準帽が夏用の白色帽子になります。また,3日(月)は土曜授業の代休になりますので,ご注意ください。

11月18日(木) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
今日も体育ではベースボール型ゲームに取り組んでいました。
昨日の試合の反省を生かして、もっとこうしたら・・・。
チームで話し合い改善しながら活動していました。

2枚目 5年生
国語科で書いた、「伝えたい、自分の心に残った言葉」の
文章をみんなの前でスピーチしていました。
聞いている子たちも、真剣に聞き入っていました。

3枚目 6年生
流れる水によって地層ができていく様子を観察しています。
きれいに層に分かれて沈殿し、堆積していく様子に感心しきりでした。

11月18日(木) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
音楽のようすです。
鍵盤ハーモニカの音が揃ってきました。
指の動きもとてもなめらかになっています♪

2枚目 2年生
画用紙に窓を作ってカラフルに作り上げていた作品が・・
なんと立体に変身しました。
あちらこちらに工夫がたくさんの楽しい作品になっています。

3枚目 3年生
小数のひき算の仕方を学習していました。
小数点をそろえて位に気をつけて計算をしましょう。

11月17日(水) 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目
今日の給食です。
のりの佃煮が出ました。
ごはんがすすむやつです♪

3枚目
休み時間のようすです。
11月も半ばを過ぎましたが、暑いぐらいのポカポカ陽気でした。

11月17日(水) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
体育ではベースボール型ゲームに取り組んでいます。
作戦を立てながら、どこに守る?どこへボールを転がす?
チームワークよく学習していきましょう。

2枚目 5年生
算数では比べる量の求め方を考えていました。
もとにする量、比べる量、割合・・・。
分掌からどの数字なのか判断するのは難しいですが、
たくさん問題を解いて学習を進めていきましょう。

3枚目 6年生
外国語活動では、先生からの英語クイズを解く活動をしています。
「え〜なんやったかなぁ」「忘れた〜」
口々に英語を口ずさみながら回答していました。

11月17日(水) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
図画工作の時間に削り出しの絵を描いていました。
竹串を使って黒い紙をけずってみると・・・
カラフルな下地が出てきて、可愛い作品が出来上がりました!

2枚目 2年生
作文指導のようすです。テーマを絞って、文章の中に
必ず使う表現などを確認してから書き始めます。
いろいろな書き方や表現の幅をどんどん広げていきましょう。

3枚目 3年生
理科の学習では鏡を使って日光を反射させる学習をしていました。
鏡で反射させた光は、さらに違う鏡で反射できるのか?
自分たちで沸いてきた疑問を実際にやってみて解決していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30