5月主な行事 7日(火)〜10日(金)個人懇談会・家庭訪問 13日(月)いじめについて考える日 14日(火)5年遠足 15日(水)委員会活動 16日(木)6年遠足 17日(金)1・2年遠足 20日(月)内科検診、6年出前授業 21日(火)内科検診 22日(水)クラブ活動 尿検査(2次) 29日(水)3・4年遠足、児童・保護者アンケート(〜6/4)

雨の日には…

 今日はちょうど登校時刻に強い雨が降りました。各教室をまわると、やはり靴下が濡れて裸足で上靴を履いている人がいました。これから寒い季節になっていきます。雨の日には替えの靴下も持たせていただいたら、風邪の予防にもなります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

縁の下の力持ち 〜委員会活動〜

 1〜4年生までのみなさんが下校したあと、5・6年生のみなさんが8つの委員会に分かれて、学校のためにさまざまな活動に取り組んでくれました。残り2か月の2学期も、すべてのみなさんが気持ちよく学校生活を送れることになりそうです。
 いつもありがとう!リーダーのみなさん。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽は「エーデルワイス」のリコーダー合奏。美しい音色が校長室にも聞こえてきました。写真は1組ですが、2組もきれいな音色が聞こえてきましたよ。どんどん練習して、さらに素敵な音色を聞かせてくださいね。がんばって、3年生。

学習のようす【4・5・6年生】

 5年生の算数は「単位量あたりの大きさ」の学習に入りました。「どちらが混んでいるか」をどうやって比べていくのか、という学習です。
 ひょっとすると5年生で一番難しい学習かもしれません。宿題だけでなく、必ず復習しましょう。君たちならできます!
 でも、わからないところは、すぐに担当の先生に聞きましょう。少人数の学習です。恥ずかしがっててはいけませんよ。どんどん聞いて理解していこう!がんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

自由研究に取り組みました。あるテーマについて書くとき、そのものごとの「紹介」ではなく、狭く掘り下げて調べ、伝わりやすくまとめることが大切です。
今回は「船」と「野球」の好きな方を選んで新聞にまとめました。鑑賞会では友達のよいところをたくさん見つけることができました。
コンクールに応募しますので、結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 作品展 3〜6年・・・6時間授業
11/25 作品展
11/26 作品展

学校だより

運営に関する計画

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針