愛し愛される先生になるために…。


 11月1日の放課後、本校のメンターである辻野先生の若手メンター研修がありました。
 辻野先生の25年間の教職員生活を振り返って、先生の体験談が語られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 昨日が東淀川区見まもるデーの取り組みがあり、先生方が朝から校区巡視に出るため、今週の全国集会は本日火曜日に体育館で行いました。
 先ずは、10月挨拶運動の月間最優秀賞の感謝状授与式を行いました。
10月の受賞は「陸上部と女子テニス部」でした。今回は得票数が同数だった為、2クラブに感謝状が送られました。
 感謝状の授与式の後は校長先生のお話です。
朝の挨拶の後、大阪で一番挨拶の出来る学校をめざして部活動部長会議を経てこの挨拶運動をしています。この度は陸上部とテニス部のみなさんおめでとうございます。11月も部活動を通して挨拶を頑張ってほしいと思います。
話は変わりますが、先週3年生の修学旅行へ一緒に行ってきました。今日のニュースでは、全国の中・高等学校の半数近くが新型コロナ禍で修学旅行へ行けなかったそうです。行けなかった学校をすごく残念に思います。それは、3年間で学んだことをしっかりと出すいい機会であると共に、素晴らしい思い出になるからです。
先週の集会のときに3年生へ、修学旅行の意義を説明しましたが、3年生の諸君は今回の修学旅行で見事に果たしてくれました。とても良い修学旅行だったと思います。
 また、日曜日には吹奏楽部が定期演奏会を行いました。
保護者の方やOB・OGなど多くの方々見にきてくれてすごい良い演奏会になりました。
 だんだんとコロナも落ち着き、学校生活も日常を取り戻しつつあります。
様々な活動を通す中で学校生活がどんどん豊かになっていけばなぁと思っています。これから1・2年生は合唱コンクール、3年生は進路に向けて動き出すと思います。
学校生活をより豊かにし、これからの淡路中学校を先生・生徒みんなの力で創っていきましょう。と話されました。
 最後に部活動部長会議より、今月の部活動目標は『淡チャレにむけて小学生たちにしっかりと中学生の姿を見せよう』です。
淡チャレで小学生が見たときに、憧れるような姿を見せましょう。
と報告がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

区見まもるデー


 昨日、東淀川区見まもるデーの取り組みがありました。
毎月第2月曜日に東淀川区をあげて取り組まれます。
とりわけ、奇数月は先生方も校区を割り当てられた通学路で、地域・PTA・所轄警らの方々と共に見まもり活動に参加します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エスプレッシーボ淡路 其の十一


 エスプレッシーボ淡路、体育館での催しの最後のプログラムは、学級旗コンテストと結果発表です。
 優秀賞は、画像1の『二の一』が獲りました。
 そして最優秀賞は、『3ー2』が本年度学級旗コンテストの勝者となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エスプレッシーボ淡路 其の十

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30