全校集会


 晩秋の秋晴れの元、11月最後の全校集会が運動場で行われました。
生徒会長の朝の挨拶の後、校長先生のお話しがありました。
おはようございます!寒くなりましたね。冬が刻々と近づいてきているのを朝晩の冷え込みとともに、ヒシヒシと感じる今日この頃ですが、今日は朝の日差しが優しく感じます。皆さん体調はどうですか、風邪ひかないように気をつけて下さいね。
 さて、先週定期テストがありました。頑張った結果は最終点数に現れますが、その点数が高いか、低いか、ではなく、一生懸命勉強した上での自分の点数なのかを意識して下さい。人と点数を比べるのではなく、過去の自分と向き合って下さい。
すごく頑張ったからこの点数をとれた、あまり頑張れなくてこの点数になってしまった。色々あると思います。返却された答案用紙をみて、どこを間違えたのか正しく把握して、同じ問題が出たときに同じミスをしないようにしっかりと復習やテストのやり直しをしましょう。と話されました。
 続いて生徒指導主事の西野先生より、お話しがありました。
タブレットを配布され、半年ほど経ちました。便利なものなので、授業や家庭学習で役立っているとおもいます。しかしながら、最近の使用の様子を見ると、自分で便利に使っている人もいれば、使い方に疑問を持たざるを得ない人もいます。
配布されたときに使い方のルールを伝えていると思いますが、少し慣れがでてきたのか、すこしルーズになっているところが見られます。
もう一度使い方を考えて、勉強の補助的な役割を果たすものとして使用して下さい。と話されました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川ドコドコドン 其のニ


 この東淀川ドコドコドンは『太鼓の響きに人権の思いをのせて』をテーマに本地域が大切にしてきた人権教育をこれまでも、そしてこれからも大切に育む意味からも大変意義深い取り組みであります。
そしてこの取り組みも今回で13回目を迎えました。
本校も第1回目から、部落研が参加してきました。
 これからも東淀川区の伝統行事になるよう、積極的に取り組んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川ドコドコドン 其の一


 11月20日、2年間の新型コロナウィルス禍により中止されてきた、地域太鼓イベント『東淀川ドコドコドン』が東淀川特別支援学校体育館で13団体が参加する中、盛大に催されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末考査終了!


 2学期最後の定期テストが終わりました。
 この後、結果も含めて3年生は、進路懇談が12月16日から、1・2年生は期末懇談が12月17日から始まります。

 兎にも角にもみんな良く頑張りました。

 お疲れ様!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒有志ボランティア清掃 其のニ


 この生徒ボランティア7清掃活動は、部活動部長会議による地域ボランティア清掃とは別に部活動参加の有無に関係なく、生徒有志による活動です。
 次回は12月に行う予定です。地域に愛される淡路中学校をめざして、これからも様々な活動をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30