〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月10日(月)〜 〜14日(金)は、教育相談期間です。

12月6日 (月)〜12月10日(金)の予定

画像1 画像1
今週の主な予定となります。ご確認ください。

12月 6日 (月) 全校集会(放送)今週は、毎日通常授業となります。
    
12月 8日 (水)
ST(6限)は、避難訓練

12月 9日(木) 進路写真
(3年前半クラス)

12月10日(金) 生徒会役員会
進路写真(3年後半クラス) 

◎今週もエプロン・三角巾・ナフキン(ランチョンマット)を忘れないようにしましょう。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をお願いいたします。

マスク着用、登校前の検温と「リーバ」への健康チェックのご協力をお願いいたします。

年末の交通事故防止運動

画像1 画像1
今回の交通事故防止運動の目的は、年末にかけて交通事故が多発する傾向にあることから、広く府民のみなさんに交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることによって、交通事故防止の徹底を図ることとしております。

・期間は、令和3年12月1日(水)〜12月31日(金)までの1か月間

登下校、また夕暮れ時の外出等、交通ルールを守り、事故の防止に努めてください。

人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
「人権週間」の期間は、12月10日の国際デー「世界人権デー」
(Human Rights Day)を最終日とし、12月4日〜10日までの一週間となります。

「世界人権デー」は、1948年(昭和23年)12月10日、フランス・パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことに由来します。

 国連の持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる「誰一人取り残さない」社会を実現するためには,私たち一人ひとりが人権尊重の重要性を改めて認識したいものです。
 この期間、今一度、「誰か」のことと距離を置くのではなく、周りの人を大切に、また、自分も大切にする意識を育ててください。

今日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、鶏肉と野菜の煮物、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳でした。かぶは、アブラナ科の植物で、はくさいやはな、キャベツなどの仲間です。
じゃこ豆が好評でした!
ごちそうさまでした。

英語の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生の英語の授業は、4クラスがNSA-Cの外国人講師の方の授業でした。
「間接疑問文」をパワーポイントとアクティビティーを用いて、楽しく学習できました。
班ごと対抗のクイズ大会を行いました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 ST(総合) 避難訓練
12/9 歯と口の健康教室(1年生)
12/10 生徒会役員会

各種テスト結果

生徒会新聞

3年学年だより

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

部活動関係

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

非常変災時等の措置について