ようこそ、田中小学校のホームページへ   

防犯訓練【12月6日】

本日、3時間目に防犯訓練を行いました。
港警察署の皆さんにご協力いただき、不審者対応の防犯訓練をしました。
訓練中の子どもたちは、担任の先生の指示をよく聞いて、落ち着いて行動することができていました。
訓練後に署員の方から、不審者に声をかけられた時の対応や安全な生活の仕方についてお話しいただきました。
万一に備え、今後も訓練の機会を適切に設けて、子どもたちをしっかりと守る安心・安全な学校を目指し、引き続き努めてまいります。

※写真は訓練後の署員の方のお話を聞く様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日の給食

  〇今日の給食

 かつ丼、すまし汁、ミニフィッシュ、牛乳

  ☆きちんと食器を返そう☆

 ☆食器に、ごはん粒やジャムの袋などが残らないようにしましょう。⇒食器を洗う時にとてもこまります。

 ☆同じ食器をきちんと重ね、たおれないように食器かごの中に入れましょう。⇒上向きにしないと、汁がこぼれてしまいます。

 ☆スプーンやはしは、向きをそろえて入れましょう。

  ★「かつ丼」は、「卵」n個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「ミニフィッシュ」は何色のグループの食べ物でしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

3日の給食

  〇今日の給食

 とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳

  〇カリフラワー

 カリフラワーには「キャベツの花」という意味があります。キャベツと同じ種類の野菜で、11月〜3月頃にたくさんとれておいしくなります。

 カリフラワーにたくさん含まれているビタミンCには、傷がなおりやすくする働きがあります。

 ★オレンジ色やむらさき色・きみどり色のものもあります。(つぼみの部分を食べます。)

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「カリフラワー」は何色のグループの食べ物でしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

2日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇だいこん

 病気などから、体を守るはたらきがあるビタミンCが含まれています。

 また、だいこんには、食べ物の消化を助ける働きもあります。

  ★消化・・・束物をかみ砕いたり、体に取り入れやすいものに変えたりする働きのこと。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「だいこん」に含まれる、消化を助ける働きのあるものはどれでしょうか。

     1.ラクターゼ
     2.リパーゼ
     3.アミラーゼ
画像1 画像1
画像2 画像2

1日の給食

  〇今日の給食

 さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳

  〇マリネ

 「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。

 マリネとは、肉や魚に、たまねぎをなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。

 今日の給食では、たまねぎやオリーブ油・米酢・リンゴ酢・ワインなどで作ったマリネソースを、さけにからませた「さけのマリネ」が登場します。

  〇クイズ

 今日の献立の「さけのマリネ」のマリネという言葉の由来はどれでしょうか。

     1.海
     2.川
     3.池
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 代表委員会
放課後プログラミング教室5/5※最終 (15:00-16:30)
経年調査3〜6年【2限算数 3限理科 4限英語(5・6年のみ)】
12/9 (経年調査3〜6年【予備日】)
12/10 4年フッ化物塗布(5,6限)
夢授業5年、6年(ダンス)
12/13 C-NET
12/14 C-NET
クラブ活動
放課後自主学習タイム実施日
卒業花壇6年(AM) ※予備日12/20

学校評価

全国学力学習状況調査

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)