子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

Meiji食育セミナー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生に Meiji から食育セミナーの出前授業に来ていただきました。チョコレートとカカオ豆のお話を聞きました。チョコレートの名前の由来や歴史、チョコレートができるまで、カカオ産地の取り組みなどを教えていただきました。子どもたちははじめて見るカカオの樹のようすに驚いていました。カカオは樹木の幹の部分からも実ができるんですね。

プールがなくなっちゃたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいプール建設に向けて工事が進んでいます。
プールが取り壊され、なくなりました。
3階から工事のようすを見ることができます。

「せんせいー プールがなくなっちゃったよ」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、たらフライ、さつまいものみそ汁、きくなと白菜のごま和え、牛乳、ごはん、でした。たらフライはころもはサクッとした食感で、たらの身はふっくらとしていました。さつまいものみそ汁はさつまいもが入っているので少し甘みがあっておいしかったです。その他にも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、もやし、青ねぎが入っていました。きくなと白菜のごま和えはごまの風味が感じられ、おひたしのようでした。

タグラグビー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小春日和の中、6年生の子どもたちの笑い声が聞こえてきました。元気に活動する様子が見られました。子どもたちは自分たちで作戦を考えて、その作戦を成功させようと取り組んでいました。うまくいったときはうれしいし、うまくいかなかったときはふり返って次はどうしようか考えます。さすが6年生ですね。

児童集会

今日の児童集会も運動場で全員で行うことができました。
今日は、みんなで「ウソかホント クイズ」でした。
問題を聞いてみると、「サッカーボールは昔ひつじの皮を使っていた!?」や「徳川みつくには、日本で最初にラーメンを食べた!?」など、少し難易度の高いクイズでしたが、みんな一生懸命考えて「ウソかホントか」答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31