しめ縄作り5年生 その2

 出来上がったしめ縄を友だち同士で見せ合ったり、どこに飾ろうかと話し合ったりと、とても嬉しそうな5年生でした。

 ぜひお家で飾ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄作り5年生 その1

 今日は5年生が「しめ縄作り」に取り組みました。

 「田植え」から始まり、秋の「稲刈り」「脱穀」、そして先日は調理実習で収穫したお米を炊いて食べました。

 脱穀した後の藁を使ってしめ縄を作ります。今年度ずっとお世話になっている地域の方に丁寧に教えていただきました。藁を編むのが難しく、始めは悪戦苦闘していた5年生でしたが、友だちと協力して作成する中で、どんどんスムーズに作れるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の土曜授業で5年生は初めての調理実習に取り組んでいます。
 グループで協力して、米を研いだり、具材を切ったり、火の調節をしたりしながら、ご飯と味噌汁を作りました。

身近な国の文化にふれ親しむ学習1・2年生

 身近な国の文化にふれ親しむ週間、最終日の今日は外部講師の方をお招きして、1・2年生が「韓国文化」について学びました。

 「韓国がどこにあるのか知っていますか」という質問から始まり、あいさつなど簡単な言葉や遊びなど韓国文化について色々な事を丁寧に教えていただきました。
 
 日本から、飛行機だとあっという間に韓国に着くことや、日本と近い文化があるということを知って、韓国という国をより身近に感じることができたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年「『鳥獣戯画』を描こう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では習字の学習で「鳥獣戯画」を描きました。「墨のよさ」を活かして、線をかすれさせたり、水の量を増やしたりして、作品を描きました。作品づくりを楽しみながら、自然と小筆のさばき方を学んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価