6月主な行事 6日眼科検診 10日心臓検診2次 4年社会見学 プール開き 11日6年出前授業 1・2年出前授業 5時間授業 12日1・2年英語学習 13日5年田植え体験 15日防災サタデー 引き渡し訓練 17日代休 18日5時間授業 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

あと10日

画像1 画像1
 2学期最後の児童朝会でこんな話をしました。

 「なりたい自分になる」辻由紀子さんのお話を全学年のみなさんに聞いてもらいました。辻さんに来てもらった理由のひとつが、みなさんにはなりたい自分になってほしいという先生たちの思いからです。みなさんには「なりたい自分になってほしい」。そのためには「なりたい」という目標が必要です。
 前澤友作さんが今、宇宙旅行に行っています。自分の夢を叶えています。すごいと思います。みなさんにも夢や目標を持ってほしい。そしてそこに向けて努力をしてほしいと思います。
 2学期も今日を入れてあと10日。みなさんには最後まで目標を持って毎日を過ごしてほしい。だから、今から7個のミッションを言います。その中のひとつを選んで、あと10日の目標にしてください。
・8時5分〜20分に登校する
・忘れものをしない
・1日1回は発表する
・宿題をていねいにする
・休み時間は運動場で遊ぶ
・給食を残さず食べる
・そうじを時間いっぱいまでする
2学期の毎日できていることもあると思います。あと10日、今もできていることを最後まで続けるでもいいし、できてなかったからがんばろうでもいい。最後の日まで全力でがんばろう!
という話をしました。
 さっそく4年2組は廊下に一人一人の目標を貼り出してくれていました。
 全員ですばらしい2学期のゴールを切りましょうね。期待しています。

5年生 非行防止教育

毎年5年生はこの時期に「非行防止教育」を受けています。
少年サポートセンターの方と、現役の少年課の刑事さんから、犯罪を起こさない、巻き込まれないためにどうすればよいのかを教えてもらいました。
「ルールを守ること」「悪いことを誘われたときは断ること」が大切です。冬休みに向け、しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に

 土日の分も今日も元気に遊びました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、3つのクラスに分かれて「分数」の学習に取り組んでいます。小数に続いて分数と、端数部分を表す学習が続きます。今日は、4/5mと3/5mの長さのちがいはどれだけか、5/5mとはいったい…、などの問題に取り組んでいました。大事なところです。今日必ず復習をしておいてくださいね。

学習のようす【4・5・6年生】

 5年生の算数は「四角形と三角形の面積」の学習に入っています。今日は、3つのクラスに分かれて平行四辺形の面積の求め方を考えていました。高さのとらえ方がポイントです。ゆっくりじっくり考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針