〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月17日(月)は、通常の6限授業です。

5月19日(水)の予定

画像1 画像1
明日の天気も雨のようです。
登下校時は、雨が上がっているといいですが…。

明日も、午後からの登校となります。給食後、2限授業となります。
午前中は、自宅でのICT学習となります。
通常授業に向け、早寝早起きに努め、リズムよく規則正しい生活を送りましょう。

明日の予定をお伝えいたします。

【登校時間】
 11:45〜12:00(着席)
※11:45より早く登校しないようにしましょう。

【時 程】
12:00〜12:10(学活・健康観察)
※健康観察表を忘れないようにしましょう。
12:10〜12:50(給食)
13:05〜13:50 (1時間目・水曜日の2限目)
14:00〜14:45 (2時間目・水曜日の1限目)

20日(木)予定の第1回生徒専門委員会は、25日(火)にスライド
いたします。


2限を終え、終学活・清掃後、下校となります。 下校時は、南門も開門しております。分散して下校をしてください。

【持ち物】 
第1カバンで登校。※教科によっては、学習用端末が必要な教科もあります。
丁寧に扱い、持参してください。

2時間分の授業と給食の準備(エプロン、三角巾、ランチョンマット)、  マスク、健康観察表、筆記用具、水筒(必要な人)

引き続き、マスク着用等、感染症対策をお願いいたします。

活動予定等の変更ございましたら、ホームページ・保護者メール等を通じてお伝えいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

≪明日の時間割≫ キチンと時間割をチェック!忘れ物のないようにしてください。
1−1 道徳・英語  2−1 道徳・美術  3−1 徳徳・社会  
1−2 道徳・理科  2−2 道道・理科  3−2 徳徳・音楽
1−3 道徳・英語  2−3 徳徳・保体  3−3 徳徳・国習
1−4 道徳・社会  2−4 徳徳・保体  3−4 徳徳・英語
1−5 道徳・国習  2−5 徳徳・数習  3−5 徳徳・社会
1−6 道徳・美術  2−6 徳徳・音楽  3−6 徳徳・英習
1−7 道徳・数学  2−7 徳徳・国習  3−7 徳徳・数習

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、黒糖パン(小)、牛乳でした。

給食調理委員さん、いつも美味しい給食、ありがとうございます。

また、放送部のみなさん、いつも給食時に素敵な音楽を流していただき、ありがとうございます。
明日は、かやくご飯と抹茶ういろうです。楽しみですね。

5月18日(火)の予定

画像1 画像1
今日は、朝から激しい雨に見舞われました。梅雨入りしましたね。
今週は、雨の日が多いようです…。雨にもマケズ、がんばりましょう!

明日も、午後からの登校となります。給食後、2限授業となります。午前中は、自宅でのICT学習となります。朝、早く起床し、リズムよく規則正しく過ごす1週間にしましょう。


明日の予定をお伝えいたします。

【登校時間】
 11:45〜12:00(着席)
※11:45より早く登校しないようにしましょう。

【時 程】
12:00〜12:10(学活・健康観察)
※健康観察表を忘れないようにしましょう。
12:10〜12:50(給食)
13:05〜13:50 (1時間目・火曜日の4限目)
14:00〜14:45 (2時間目・火曜日の5限目)

明日は、生徒役員会は中止とします。。

20日(木)予定の第1回生徒専門委員会は、25日(火)にスライド
いたします。


2限を終え、終学活・清掃後、下校となります。 下校時は、南門も開門しております。分散して下校をしてください。

【持ち物】 3年生は修学旅行プリント(ラフティング参加承認書)の提出日です。忘れないようにしてください。
第1カバンで登校。※教科によっては、学習用端末が必要な教科もあります。
丁寧に扱い、持参してください。

2時間分の授業と給食の準備(エプロン、三角巾、ランチョンマット)、  マスク、健康観察表、筆記用具、水筒(必要な人)

引き続き、マスク着用等、感染症対策をお願いいたします。

活動予定等の変更ございましたら、ホームページ・保護者メール等を通じてお伝えいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

≪明日の時間割≫ キチンと時間割をチェック!忘れ物のないようにしてください。
1−1 国習・理科  2−1 国語・音楽  3−1 英習・理科  
1−2 理習・国習  2−2 数学・国習  3−2 国習・英習
1−3 数学・技家  2−3 社会・理科  3−3 保体・英語
1−4 数学・技家  2−4 英語・数学  3−4 保体・数習
1−5 社会・保体  2−5 数学・理科  3−5 理科・社会
1−6 英語・保体  2−6 音楽・英語  3−6 数習・理科
1−7 社会・保体  2−7 技家・社会  3−7 理科・美術

学校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市は、「いじめについて考える日」を設定し、平成30年度からは特に、最重要課題として取り組んでおります。今年度は、5月10日の月曜日が「いじめについて考える日」と設定されましたが、本校では「いじめについて考える日」として、本日、きちんと時間を確保し、学校長から講話がございました。

現在、コロナ禍のため、ソーシャルディスタンスを確保しなければなりませんが、「心の距離」は近く保ちたいものです。
私たちは、言葉を交わすことで周囲の人たちとコミュニケーションを図るボーカルグルーミングを行っておりますが、現況を考えると、言葉を発しなくても繋がりが持てる(ノンバーバルコミュニケーション)ようにしたいものです。
そのために必要なものが、「相手を思いやる心」と「笑顔」です。
誰もが取り残されない、安心・安全な環境を菫中学校全員で作っていき、発信したいものです。
何か気になることがあれば、親や先生、話のしやすい大人に相談をしてくださいね。

「感染症拡大予防協力のお願い」講話

「いじめについて考える日」と併せて、新型コロナ変異ウィルス感染症拡大防止対策として、今、私たちが取るべき・するべき姿勢にも触れていただきました。

こちらをご覧ください。➔クリック
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 生徒専門委員会
1/19 ST(水1)

各種テスト結果

生徒会新聞

3年学年だより

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

部活動関係

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

非常変災時等の措置について