★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月22日(水)お正月料理について知ろう

画像1 画像1
 5年生で「お正月料理について知ろう」というテーマで栄養教諭と一緒におせち料理のいわれを学習しました。
 お正月におせち料理を食べる時や、給食でもおせち料理が何品か登場するので給食で食べる時に、今日学習したいわれを思い出しながら食べて欲しいなと思います。

12月22日(水) 英語活動 4年生

今日は、まみ先生が来られての授業です。楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 出前授業 6年生

薬物乱用の恐ろしさについてもお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 出前授業 6年生

今日は、学校薬剤師の高岸先生に来ていただき、「お薬の話」の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)和風焼きそば

画像1 画像1
 今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、りんごです。

 和風焼きそばは、豚肉を主材に塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけをした焼きそばです。食べるときにかつお節をかけていただきました。
 きゅうりのしょうがづけは、焼き物機でむしたきゅうりをしょうが風味をきかせた調味液につけて作っています。

 寒さも増し、風邪をひきやすい時期になりました。風邪を予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。
 かぜを予防する栄養素を紹介します!
1、たんぱく質
 体を温め、寒さに対する抵抗力を高めます。
 肉や魚、たまご、大豆、牛乳などがたんぱく質を多く含む食品です。
2、ビタミンA(カロテン)
 のどや鼻などのねんまくを強くします。
 レバーや緑黄色野菜などがビタミンA、カロテンを多く含む食品です。
3、ビタミンC
 免疫力を高めて、風邪を予防します。
 野菜や果物などがビタミンCを多く含む食品です。
 しっかり食べて毎日を元気に過ごしてほしいと思います。

 給食クイズ
たんぱく質がたくさん含まれている食べ物は、次のうちどれでしょう?
(1)豚肉
(2)あぶら
(3)キャベツ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】