緊急 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業について

1〜5年生保護者様へ
本日(2月8日)、学年をまたいで複数の学級において体調不良による欠席が増えております。
つきましては学校医と相談し、本日は給食終了後下校させ、ご家庭で休養させることとします。給食後、午後1時30分ごろの下校となります。1時30分に帰宅しても家に入れない場合や、違う場所に帰宅させたい場合は、学校に電話をしてください。いきいき活動への参加もできません。
また、明日(2月9(水))から3日間(11日(金)まで)の全校休業措置をとります。全校休業期間中はいきいき活動への参加もできません。
詳しくは本日配布の手紙をご覧ください。



6年生保護者様へ
本日(2月8日)、学年をまたいで複数の学級において体調不良による欠席が増えております。
つきましては学校医と相談し、明日(2月9日(水))から3日間(11日(金)まで)の全校休業措置とし、ご家庭で休養させることとします。本日の下校は予定通り16時30分ごろになります。
全校休業期間中、いきいき活動への参加もできません。
詳しくは本日配布の手紙をご覧ください。

緊急 1年2組保護者様へ

本日(2月7日)1年2組では、体調不良による欠席や早退が増えております。
つきましては学校医と相談し、明日(2月8日(火))から3日間(10日(木)まで)の学級休業措置とし、ご家庭で休養させることとします。
学級休業期間中、いきいき活動への参加もできません。
詳しくは本日配布の手紙をご覧ください。
休業期間中の課題につきましては、後ほどメールにて連絡いたします。

2年、5年元気もりもり週間

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

鶏ごぼうごはん
味噌汁
焼き蓮根 です。
画像1 画像1

牛蒡

関東は耕土が深く水はけが良いため、長い牛蒡が栽培されているのに対し関西は耕土が浅いため葉牛蒡や短い牛蒡が栽培されてきました。が、
今は一般的には長いものが中心です。
長い牛蒡の旬は晩秋〜冬。一方関西では若牛蒡と呼ばれる葉牛蒡を食べる食文化も有り、これは春先に旬を迎えます。
牛蒡を食用とするのは日本、韓国、台湾だけで、日本では江戸時代には全国で食べられるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 ポンソナ・英語
2/10 学校開放日
スクールカウンセラー来校
2/11 建国記念の日
2/14 元気もりもり週間
新年度PTA役員の公示
2/15 6年お薬講座(3,4h)

学校だより

研究紀要

その他

学年だより