「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

家庭科部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部では牛乳を使ったおかしというテーマで調理実習を行いました。
メニューはフレンチトーストとミルクわらび餅です。

12月16日(木)

今日の午後から天気が悪いようですが・・・
本日の時間割が木654321の順番に変更です。
3年生は午後から進路懇談です。

【今日は何の日?】

「紙の記念日」

1875年のこの日、東京・八王子の「抄紙会社」の工場で営業運転を開始した。抄紙会社は、実業家・渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、明治時代に入ってから間もない1873年に設立された。輸入に頼っていた洋紙の国産化を企画した会社であり王子製紙の前身となった。
身近な家庭用品としては、ティッシュやトイレットロールなどがあり、キッチンタオルやウエットティッシュ、マスクや紙おむつなどなくてはならない「紙製品」。
画像1 画像1

2-2調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍の為、中学に入ってから初めての調理実習となりましたが、どのクラスも大きな失敗もなく作り終えることができました。

2-3調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2-1調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で調理実習を行いました。
献立はスコーンとコーンスープです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画

新型コロナ関係

双方向通信

その他

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

給食関係

保健室

元気アップ

部活動