ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

2月9日

画像1 画像1
?


今日の献立

豚肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
コッペパン
マーガリン
牛乳

 『ベーコン』
 
 ベーコンは、豚肉で作ります。ぶたのおなかの肉(ばら肉)を塩漬けにした後、けむりで長い時間いぶしてよい香りをつけます。
 ベーコンは、調理のはじめにいためてあぶらを出すことで、うま味が出ておいしくなります。
 「けむりでいぶす」とは良い香りのする木材を燃やして肉の表面に香りをつけることです。

2月8日

画像1 画像1
今日の献立

まぐろの甘辛焼き
豚汁
くきわかめのつくだ煮
ご飯
牛乳

 『くきわかめ』

 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。
 カルシウムやナトリウム、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
 今日の給食では、くきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けしたつくだ煮にしています。ご飯に合う一品です。

児童集会

画像1 画像1
2月8日(火)、
 今朝は児童集会を放送でおこないました。
 集会委員の人が「先生の声当てクイズ」をしてくれました。クラスのみんなは誰の声かわかりましたか?

2月7日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と野菜の煮物
なにわうどん
プチトマト
黒糖パン
牛乳

 『なにわうどん

なにわうどんはきつねうどんをイメージしています。三角形に切って、あまからく煮たうすあげ、かまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。
 きつねうどんは大阪で生まれたと言われています。また、とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と名づけています。

4年「もののあたたまり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もののあたたまり方の実験の様子です。今日は水のあたたまり方について実験し、水がどのようにあたたまっていくのかを確かめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算