「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

明日1月7日(金)は、三学期始業式です。

明日1月7日(金)は、三学期始業式です。
8時25分までに登校してください。
給食はありません。

冬季自主学習会 3日目

本日で、冬季自主学習会が終了しました。
来週1月12日【木】から、放課後学習会が再開します。
3年生は、進路に向けて頑張ろう! 1、2年生は、
次の学年の準備のため、苦手を取り戻しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

税についての作文「東京オリンピック二〇二〇と税」

港納税貯蓄組合連合会 会長賞を受賞しました3年生中西さんの「税についての作文」です。

本人の書いた縦書きの作文をそのまま横書きにしています。


 私は二〇二一年のこの夏、ずっとテレビの前で「オリンピック」の応援をしていました。大阪までの伝わってくる選手たちの熱い気持ちに、すごく感動しました。なので、オリンピックに関する税金について調べてみました。
 まず私が気になったのは、開催にかかった全ての金額は、いくらくらいなのかということです。調べてみると、おそらく一兆六四四〇億円だそうです。その中で東京都が約七〇〇〇億円、国が約四〇〇〇億円をそれぞれ負担すると分かりました。
 次にオリンピックに使う税金は何に使われているのか調べてみました。使われ方には、さまざまな種類があり、大会で使う施設などをつくる費用、ボランティアの研修にかかる費用、テロ対策の警備等の経費などがありました。つまり、このオリンピックでは、たくさんの税金が使われていると分かります。
 そのため、オリンピック開催に反対する意見がとても多かったのです。そもそも税金というのは、みんなの生活を支えるために使われるお金のことであり国民が納めることは義務と定められています。この国民から回収した税金は、日々の私たちの生活にかかせないものなのです。例えば、学校の教科書や道路、病院、消防などに税金は大きく関わっています。また東日本大震災からの復興のためにつくられた「復興特別税」というものもあります。このように、苦しんでいる人々や困っている人々を助けるために私たちが納めた税金は使われているのです。しかし、オリンピックでは多額の税金がオリンピックのために使われたので、民衆の間では「税金の無駄遣い。」「被災地の復興のために使った方がいい。」などの意見が多く出ました。
 私は、結果的にオリンピックを開催して、選手たちのプレーを見れてよかったと思っています。もちろん、被災地の支援もとても大切だと思っていますし、国民が頑張って納めた税金を無駄には、してはいけないと思っています。けど、きっとオリンピックで選手たちの活躍を見れたことは、いろんな人に勇気や元気を与えてくれたと思うので、無駄ではないと思います。
 私がオリンピック観戦を楽しめたのは、選手の方、会場をつくってくれた方、そして税金を納める私たち国民が、それぞれ協力したからだと思います。税は、ただ納められるのではなく、楽しみをみんなに届けてくれるものなのだと気づくことができました。

冬季自主学習会 2日目

本日も、冬季自主学習会の2日目を実施しました。

明日1月6日【木】13:30〜15:30が最終日となります。

3年生は進路に向けて、1,2年生もチャレンジテストに向けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、冬季自主学習会の2日目です。

本日、午後1時30分〜3時30分にパソコン教室で冬季自主学習会の2日目を実施します。

3年生は進路に向けて、1,2年生もチャレンジテストに向けて頑張りましょう!

☆ 写真は、12月27日(月)の1回目のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校配布文書

学校評価