ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

保健委員会

 保健委員会では、目標「K危機はまだそこにある Y油断せず K感染症予防」を皆で実行できるように、石けん・ハンドソープ・アルコールがなくならないよう目を光らせ、補充を行います。また毎日1時間に1回教室の喚起を実施し、加湿器の点検や水の補充を行います。喚起については寒い中つらいでしょうが、温かい下着を工夫するなどをして、皆さんご協力をお願いいたします。
 保健委員一人一人が自覚を持ち、反省をもとに、仕事が確実にできるようにすること、そして残りの委員会活動もより良い活動ができるようにしていこうと決まりました。冬休みにはおせちについての調べ学習を各自がしましたので、それをランチタイムひとこと保健つうしんで皆さんに伝えていきます。
画像1 画像1

体育委員会活動報告

画像1 画像1
体育委員会では、授業中の感染症の対策についての確認と今月の目標を考えました。
体育の時間では活動の内容によってマスクを外すこともあります。マスクを外している時はしっかり距離を保つようにしましょう。感染症対策をしながらしっかり体を動かし体の抵抗力を高めていきましょう!
画像2 画像2

1年生 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生保健体育の授業は柔道です。帯の締め方に悪戦苦闘です。

第2学年 学年集会

画像1 画像1
今日は中川先生からお話がありました。

「身体髪膚、之を父母に受く。敢て毀傷せざるは、孝の始めなり。(しんたいはっぷ、これをふぼにうく。あえてきしょうせざるは、こうのはじめなり。)」

上の文は古代中国から伝えられている「どのような振る舞いをすることが、親への感謝を表すことにつながるか」をまとめた書物「孝経」の教え1つだそうです。

意味としては、
父母から受け継いだものである自分の体を、大切にするということは親孝行のはじめである。
という意味であり、

自分で自分を傷つけないこと、親は常に子供が無事に育って欲しいと願っていることを教えてくれました。

サッカー部 活動報告

画像1 画像1
1月15日 フレッシュリーグ
1月16日 ブロック大会

格上の相手との戦いでしたが、最後まで諦めず事なく、戦いなく事ができました。
フレッシュリーグもブロック大会もまだまだ続いていくので、上位を狙えるように頑張っていきます!!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

教育委員会

学校評価

学校

その他

食育関係