卒業を祝う会

児童会の主催で卒業を祝う会をしました。
運営委員の立派な司会や挨拶と集会委員の楽しいクイズで、6年生とのお別れを素敵に演出してくれました。
在校生からは、たてわり班で作ったメッセージを、お返しに卒業生からは手作りの雑巾と合唱・合奏をプレゼントしました。
たくさんの拍手に包まれて、卒業生もうれしそうでした。
今日も外の空気は冷たいですが、心の中はとても温かい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食<チキンレバーカレーライス>

画像1 画像1
画像2 画像2
 不足しがちな鉄を補うことを目的に、新食品の鶏レバー(ペースト)を使用しています。臭みをおさえるために、みじん切りのしょうがも入れました。いつものカレーよりとろみがあり、マイルドな辛さに仕上がりました。

5年生 国語科「伝記を読んで感想文を書こう」

5年生で、大阪市教育委員会の学力向上事業の研究授業を行いました。
漫画の神様と言われる「手塚治虫」の生き方や考え方を読み取ります。
トピックを付箋に書き出したり、並べ替えたりする中で、手塚治虫の人生で重要な出来事を見つけ、意見の交流を通して自分の考えを深める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観の中止について

政府による大阪府を対象とした「まん延防止等重点措置」が2月20日以降も延長となる見込みが強まりました。

本校では、今年度最後の学習参観を、1・3・5年生は2月25日(金)、2・4・6年生は2月28日(月)に予定しておりましたが、「まん延防止等重点措置」期間中は保護者を招いての学校行事ができないことや、現在の児童の感染状況を踏まえ、やむなく今回の学習参観を中止することにしました。

なお、代替として、当日の学習や発表を各参観予定日に撮影し、後日Teamsを使ってオンデマンドで視聴していただけるように考えております。(視聴期間等につきましては、決まり次第ご案内させていただきます。)

保護者の皆様におかれましては、ご心配をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

2年生 算数科「面をつなげてはこをつくろう」

はこの形を調べる学習です。
はこを作っている面がどのようにつながっているのかを考えました。
工夫したつながり方を発表した人には、自然と拍手がおきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 食育の日
2/22 幼保学校見学日
2/23 天皇誕生日
2/24 幼保学校見学日
卒業茶話会6年

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より