2年生 算数科「面をつなげてはこをつくろう」

はこの形を調べる学習です。
はこを作っている面がどのようにつながっているのかを考えました。
工夫したつながり方を発表した人には、自然と拍手がおきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「買い物の仕方を考えよう」

5年生で家庭科の研究授業をしました。
身近な消費生活について考える学習です。
今日はこれまで学習してきたことを生かして、バーチャルで買い物をします。
賢い買い物になるように、購入の基準をしっかり考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

児童集会の時間を使って、ダンスクラブが発表会をしました。
講堂では3年生が発表の様子を見学しました。
BTSやNiziUの曲に乗せて、素敵なダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「だれにでもやさしく」

2年生でも道徳の研究授業をしました。
嵐の中、リスのためにグミの実を運ぶ小鳥の様子から、誰にでも優しくしようとする気持ちについて考えました。
授業のはじめには、教室でみんなの親切な行動が紹介されるなど、心が温かくなる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳「みんなが楽しく」

3年生で道徳の研究授業をしました。
ドッジボールに勝つために友だちの取ったボールを他の子に回した「ぼく」の気持ちを考えました。
たとえ遊びでも、つい勝ち負けにこだわってしまうのはよくある事です。
みんなが楽しく遊ぶためにはどんな事が必要なのかを、意見交流を通してしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 幼保学校見学日
2/23 天皇誕生日
2/24 幼保学校見学日
卒業茶話会6年
2/28 卒業式練習開始

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より