6時間目がんばるぞ 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.4mのテープを…。まずはどれくらいの長さかイメージして…。
寄せ書きの台紙を作ります。
外国の人もたくさん暮らしている高槻市では…。暮らしやすいように…。

この時間、大阪市教育委員会から臨床心理士の先生が視察に来られました。

主張と尊重 〜5年〜

画像1 画像1
「主張と尊重」について考えることをテーマに授業をしていました。
 画面に示された一枚の絵。描かれているのは、つぼのようにも見えますし、高坏のようにも見えます。黒い部分に注目すると向かいあう人の横顔。いろいろな意見が出ました。人によって見え方や感じ方が違うのですね。

明けの明星と有明の月 〜平和を願う〜

画像1 画像1
 東の空が白み始め、校舎上に金星と月が縦に並んでいました。どこだかわかりますか。晴れ渡る朝は放射冷却で寒いですが、日中はずいぶん暖かかったですね。寒暖差で体調を崩しやすいので気をつけましょう。
 美しいなと思い、おもわずシャッターを切りました。そんな平和な一日の始まりですが、集会で話したようにウクライナでは回避の願いも届かずロシア軍が侵攻し、みなさんぐらいの幼い命も失われている現実があります。世界とのつながりを避けられない今日(こんにち)小学生のみなさんができることは何でしょう。いろいろな国のことに関心を持ち、学び、知ること。いろいろな考えを持つともだちと交わり、相手のことを尊重し配慮しながらも自己主張をすることができるようなコミュニケーション力を高めること。大人になったときに平和な世界をつくる構成員のひとりとして、みなさんはどう考えますか。

中学校ってどんなところ? 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、卒業までいよいよあと3週間となりました。
そんな中、今日は多くの子が進学する南港北中学校の生徒会の皆さんとオンラインにてコラボ授業を行いました!
中学校についての生活について説明を聞いたり、クイズをしたり、中学校の様子などを動画で見たりと、中学校へ進学が楽しみになるようなお話でした!
なかでも、中学校に入ると「ルールを守る」ということが、とても大切にされていることを詳しくお話ししていいただきました。
卒業までの残りの日々をどう過ごすのかを考え直すきっかけにもなりました。

南港北中学校の生徒会の皆さん!ありがとうございました!

ポーズがきまるかな 〜4年〜

画像1 画像1
 グループに分かれて何度も練習をしていました。さて、その成果を先生に見ていただく順番になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業式練習会場設営5年
3/1 委員会活動(最終)
3/4 40周年記念学級写真撮影

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局