令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

ゆうすげ村の小さな旅館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の時間には、「ゆうすげ村の小さな旅館」を音読していました。一文ずつ交代で読んでいます。仲間の声を聞いていないと読めません。じっと耳をすますことも求められますね。

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の時間に「スイミー」を音読している声が聞こえてきました。何回も声に出して読むことで内容が頭に入ってきます。とても上手に読めるようになりましたね。

算数のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科は、6年間の学習のまとめをしています。学習した事柄を活用して解いていく時間です。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて5年生が歌の練習をしていました。大きな声は出せませんが、美しく響く声で歌えるようになって欲しいです。

電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の時間。電磁石の性質を調べていました。電磁石には極があるのか?方位磁針を使って実験です。結論はどうなったのでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始 いじめアンケート 安全点検
3/2 8:40〜跳び箱・マット運び(5年生) 地区子ども会(5h)・集団下校 職員作業15:00〜(紅白幕・張り出し舞台・モップがけ)
3/3 区学校給食打ち合わせ会 小中連絡会(16:00〜 6年担任)
3/4 6年生を送る会(2時限目)・池島タイム
3/7 朝会(T) ネットワーク切り替え(第2回)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

非常変災時の措置

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生