子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

新一年生 保護者説明会

1月24日(月)午後3時〜 淀川小学校講堂にて令和4年度 新一年生保護者説明会を実施いたします。
来校される方は、必ずお家での検温とマスクの着用をお願いいたします。(小さなお子様も、マスクの着用をお願いします。)
講堂内は、換気のため寒いことが予想されます。暖かくして来ていただきますようよろしくお願いします。
自転車の来校はご遠慮ください。
当日、体調の悪い場合はご来校をお控えください。やむを得ず欠席される場合は、淀川小学校(06-6921-0001)までご連絡ください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さばのみそ煮、五目汁、ブロッコリーのごま和え、牛乳、ごはん、でした。さばのみそ煮は生姜の風味が効いたみそだれで、さばの身もふっくらしていておいしかったです。骨がありましたが、おはしの練習になりました。五目汁はだしがしっかりととられていて、味に深みが感じられました。細かくていねいに刻まれた野菜が入っていました。ブロッコリーのごま和えは手づくりのごまだれがおいしかったです。

劇団四季 心の劇場

劇団四季による「こころの劇場」〜はじまりの樹の神話 こそあどの森の物語〜を6年生が動画視聴しました。このお語は、引っ込み思案で自分ひとりの世界を楽しんでいた主人公の少年が、ある出会いを通じて、誰かの力になることやつながりの大切さに気づいていく、心の成長の物語です。コロナウイルス拡大防止のため教室での視聴となりましたが、歌や発声のしかた、息遣いまで観ている人に伝わる迫力の動画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティ、牛乳、パン、でした。ポトフは肉や野菜などを煮込んだフランスの家庭料理で、煮込んだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。給食では牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っていました。ポトフもからだが温まります。カレーソテーは鶏肉とピーマン、もやしを塩こしょうとカレー粉でソテーしていました。桃のクラフティは上品な甘さのデザートでおいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなと白菜のおひたし、牛乳、ごはん、でした。豚肉のごまだれ焼きは手づくりのごまだれで豚肉とたまねぎ、ピーマンに下味をつけて香ばしく焼き物機で焼いてありました。220度で15分間焼くそうです。ごはんがすすみました。みそ汁はにぼしでだしがとられていました。にんじん、大根、うすあげ、えのきたけ、わかめが入っていて野菜中心のみそ汁でした。きくなと白菜のおひたしは薄めのしょうゆ味でおいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31