子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1月17日に避難訓練を行いました。地震と津波を想定した訓練です。27年前の午前5時46分に阪神・淡路大震災が起こり、大きな被害や多くの犠牲者が出ました。当時の記憶や教訓を伝える1日となります。子どもたちは放送や合図をしっかりと聞いて、安全に行動できるように先生から指導を受けました。そして指示に従って静かに速やかに避難の訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい拡大しているので、通常の児童全体では行わず各学年ごとに時間を分けて間隔をあけながら避難経路等について確認しました。ご家庭におかれましても災害時の避難の仕方やご家庭での取り決めなどについてのお話し合いをよろしくお願いします。

手洗い うがい はみがき 姿勢週間

今日から、手洗い うがい はみがき 姿勢週間が始まりました。コロナ禍の中、手洗い、うがい、歯みがきは一生懸命取り組んでくれていますが、「姿勢」については、授業中など気をつけないと乱れる時もあります。保健委員会の皆さんがクラスを回り、みんなで姿勢体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、牛乳、パン、でした。ミートボールと野菜のカレー煮はチキンブイヨンとカレールウで味つけしたスープにやわらかい肉だんごと細かく刻まれた野菜が入っていました。からだが温まりました。ツナとキャベツのソテーはツナの塩気がきいていておいしかったです。りんごは果汁があり自然の甘さが感じられました。

3年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8階近代の大阪の展示物を見学しています。

3年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電話や炊飯器、洗濯機など、ビデオや実物を見て、くらしの道具の移り変わりを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31