保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

本日(12月23日)の献立

いよいよ2学期も明日の終業式でラストとなります。ということで給食も本日が今学期の最終となります。

本日の献立は、

豚肉のケチャップソテー
コーンスープ
焼きプリン
ソフトマーガリン
コッペパン
牛乳

です。
画像1 画像1

英語科の取組【2年】

2年英語科の取組で、今学期の授業の最後に、「尊敬する人」「あこがれの人」「こんな人になりたい」という人物について、グループで調べ、英語のポスター記事を作成しました。

歴史上の人物やスポーツ選手などを取りあげているものが多かったですが、アニメのキャラクターや担任の先生を取りあげて作成したポスター記事もありました。


今日が懇談最終日となっていますが、保護者の皆様も来校の際にはぜひご覧になってください。


画像は一部加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習【1・2年保健委員】

今日の放課後、1・2年生の保健委員を対象に、救命救急講習を実施しました。

保健室の西尾先生から資料をもとにお話があった後、救命救急に関わる動画を視聴しました。

その後改めて救命救急についてパソコンを活用して学習し、最後に胸骨圧迫やAEDの使い方についてダミー人形を使って実習しました。

懇談期間中ということもあり、保健委員全員が参加できたわけではありませんが、さまざまなことを学んでくれたと思います。

ぜひクラスや部活動のなかまたちにも学んだことを伝えていってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話まとめ新聞【1年】

先日職業講話を実施した1年生。その後はお礼の手紙を書いたり、職業講話で学んだことをまとめたりする取組を進めていました。

そしてようやくまとめ新聞が完成し、1年3組前にあるボードに掲示されています。

生徒のみなさんの視点で作成され、興味深いものになっています。

保護者の皆様も懇談に来られた際、ぜひご覧ください。


画像は一部加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアワーク【1年】

今日の5時間目の1年3組の英語の時間にペアワークに取り組みました。

一方の生徒が果物の名前や味の表現を日本語でたずねると、もう一方の生徒が英単語で答える、というものです。

ローテーションでペアをどんどん組みかえていき、何度も何度も取り組む中で、どんどん答えることのできる単語が増えていってました。また、発音も明確になっていってました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31