【2年生】校外学習のお知らせ

 緊急宣言が解除され、少しずつ学校でも取り組みが実施されています。2年生も入学して初めて校外での活動を実施します。

12月6日(月) 8:10 JR長居駅集合です(ピンクのしおりの日程が間違えております。訂正をお願いします)
雨天決行ですので、お弁当の準備をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【2年生】校外学習のお知らせ

【1年生】 学年集会の様子 11月17日(水)

画像1 画像1
若畑先生から『知ること』『聴くこと』のお話がありました。
今月の77期生の学年目標は『人の話に耳を傾けよう』、
聴くの『聴』=『耳』+『目』・『心』であるから、
目できく、そして心できくことが大切であるという内容でした。

【1年生】 学年集会の様子 11月10日(水)

画像1 画像1
粂田先生から『132』という数字のお話がありました。
それは、体育大会の準備に関わってくれた人数のこと。
その人たちが居て、体育大会ができたこと。
これからも『だれが、なぜ、いつ、何のために』を考えてみよう。そうすれば新しいものが見えてきてステップアップにつながるとの内容でした。

「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」

      厚生労働省の主唱により、
     平成16 年度から毎年11 月を「児童虐待防止推進月間」
     と位置付け、児童虐待防止のための
     集中的な広報・啓発活動を行っています。

      文部科学省では、
     今年の「児童虐待防止推進月間」に、
     文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、
     全国の子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けた
     メッセージを発信することとし、
     下記のとおり文部科学省のホームページに
     掲載しましたので、お知らせいたします。

   ○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
     「児童虐待の根絶に向けて
       〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

   ○全国の子どもたちへ
   https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

修学旅行 帰校

 

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食献立
3/3 手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、いちご
3/4 とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、パン、牛乳
3/7 変わり肉じゃが、鶏肉と白菜のすまし汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳
3/8 豚肉のガーリック焼き、スープ、カリフラワーとコーンのサラダ、ヨーグルト、パン、バター、牛乳
3/9 さごしのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

学校生活

お知らせ

おたより

配布文書

学校いじめ防止基本方針