大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

全学年「オンライン学習、登校時刻について」【4月26日】

保護者のみなさま

本日、2〜6年生のお子さんは1人1台端末を持ち帰っています。家庭でオンライン学習に使うものですが、インターネット環境がないと動画視聴などはできません。もし、ご家庭のWi−Fiなどに接続ができず、視聴できない場合でも学校で視聴できますのでご安心ください。しかし、その場合は授業時間外に行いますので、8時30分までに登校し、教室で視聴できるようしてください。

インターネット環境がない場合、モバイルルーターの貸し出しを行う予定でしたが、学校に委員会から届いた数が全く足りない状況です。追加の申請を行っていますが、いつ届くか未定です。ご不便をおかけし、申し訳ないのですが、学校でオンライン学習をしていただくようご協力ください。

充電は必ず学校で行いますので、毎日学校に持たせてください。充電が切れた場合でも、ご家庭のアダプターなどで充電することは絶対にしないでください。

2〜6年生家庭対象に、明日、双方向通信ソフト「Teams」を使った接続テストを行います。積極的なご協力をお願いします。詳細は、本日配付しました手紙をお読みください。1年生家庭は、後日接続テストを行います。

本日、新しい登下校確認表を配付しております。翌日の登校分(明日の場合なら28日の登校)まで記入し、担任までご提出ください。先の予定までわかっている場合はご記入ください。

1年生【下校時刻について】(4月26日)

1年生保護者さま

入学当初から使っていた下校カードの下校時刻が、緊急事態宣言発令にかかわって変更となりました。本日新しい下校カードを配付しておりますので、明日からはそちらに記入してください。
本日以降の下校時刻は、一人帰り、お迎えの時刻は13:35です。いきいき活動は14:30からになりますので、その時刻までは教室で教職員が監護を行います。また、5時間目まで学校で学習することも可能ですが、14:35を過ぎて学校に残ることはできません。

本日一人帰り、お迎えを予定していた時刻が、14:35で、13:35だと困る場合は、学校まで電話での連絡をお願いします。

重要 4月24日土曜授業について

保護者のみなさま

緊急事態宣言の発出が4月25日なので、土曜授業は通常通り行います。2時間の授業を行ったのち下校します。一斉に下校すると、正門付近に密の状態が生じると予想されますので、以下の時刻に下校します。
1、2年 10:40  3、4年 10:50  5、6年 11:00

兄弟姉妹で下校する場合は、上のお子さんの下校時刻になります。その場合、上のお子さんには弟妹を教室まで迎えに行くように、また下のお子さんには兄姉が迎えに来るまで教室で待つように必ずご家庭でお伝えください。

非常事態が続きます。安全に安心して過ごせるように、ご家庭でも子どもたちと十分にお話しください。

いきいき活動は、下校時刻以降活動しています。
服の日も予定通り11:30〜13:30に多目的室で行います。

全学年「避難訓練」【4月23日】

避難訓練(火災)を行いました。どの子も真剣に素早く安全に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開について【4月20日】

保護者の皆さま
本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことを受けて、教育委員会、区保健福祉センターと協議した結果、当該児童との濃厚接触者はいませんでした。
 学校は、明日4月21日(水)から再開します。通常通り集団登校で登校してください。。
 
 いきいき活動も明日から再開します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31