子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、えびのチリソース炒め、中華がゆ、はっさく、牛乳、パン、でした。えびのチリソース炒めは生姜、にんにく、トウバンジャン、ケチャップと一緒にゆでたえびやたまねぎ、白ねぎが香りよく炒められていました。えびの身はプリプリしていました。全然辛くはなくて、子どもたちにもとても食べやすかったです。中華がゆはからだにやさしい感じで、肉だんごがやわらかくておいしかったです。チンゲン菜の緑がきれいでした。はっさくは実がしっかりとしていて、自然の甘酸っぱさが感じられました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、手巻きごはん(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、いちご、牛乳、でした。手巻きごはんは、にんにくや生姜で香りよく炒められた牛肉ときゅうり&ツナのソテーを手巻き焼きのりでまいて食べました。おいしかったです。すまし汁はだしが効いていてしいたけの香りがとてもしました。味に深みが感じられました。細かくていねいに刻まれたにんじん、だいこんしいたけ、とうふ、みつばが入っていました。いちごは一人2こずつで甘かったです。
今日の給食は、卒業お祝い献立でした。

和算 油分け算 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和算?油分け算? 聞き慣れないことばです。はじめに日本の「ます」について紹介がありました。今日の問題は「10升(しょう)の油を7升ますと3升ますを使って、5升ずつ等分しよう。」という問題でした。升(しょう)という単位も子どもたちには馴染みがありません。7升ますと3升ますを使って何回か移しかえていくことでなんとか分けることができました。なかなか大人でもさっと解くことはできません。子どもたちは興味関心を持って積極的にチャレンジしていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、おさつパン、鶏肉のみそバターソース、洋風煮、デコポン、牛乳でした。鶏肉のみそバターソースは、八丁みそと赤みそを使って作られたソースで、とてもおいしかったです。みそは麹(こうじ)の原料の違いで、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。給食で使っている白みそと赤みそは米みそです。八丁みそは豆みそです。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」
このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。また校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動等を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立淀川小学校 校長 福重隆至

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31