TOP

そうじの時間

今日は、風がとても強く、校舎のろうかや階段には、砂がたくさんあがっていました。
そうじ当番の子どもたちは、たくさんの「砂」にめげることなく、ていねいに掃きながら集めていました。
「当たり前のことを、当たり前のようにする。」
そうじ当番においても、このことが実行され、今日も学校がきれいになっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

算数の学習も、いよいよ大詰め。
今日は『□を使った式』のテストがありました。
いつものように、2教室に分かれ、熱心に取り組みました。
教室に入ると、緊張感のあるいい雰囲気で、ご覧のとおり、しっかりがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図画工作

『校舎から見える建物』

窓から外の建物を見ると、建物の屋根の線が斜めに走り、奥へ行くほど地面との間が狭くなっているように見えます。これを描き表す学習をしました。
どの線から始めるかを考えながら「むずかしい!」と、つぶやく子どもたち。
果たして、納得のいく形にできたでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 西中こども協議会

本来なら、西中へお邪魔して、中学校生活について先輩方からおはなしを聞く「西中こども協議会」昨年からコロナ禍のため、生徒会の代表が来校してでの開催となりました。

中学校生活について、教科やテストのこと、部活動の詳しい紹介がありました。

子どもたちは、とても熱心に先輩の話を聞いていました。

4月には、中学生の仲間入りです。

西中のみなさん どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

今日は、「調べたことを発表しよう」の本番でした。
前日までに作った資料と原稿をもとに、クラスのみんなからとったアンケートの「結果」と「考察」を聞き手にわかりやすく発表しました。
好きな季節・教科・朝食・ゲーム、テレビの視聴時間、よくするお手伝い…。
多岐にわたる興味深いアンケート結果と、堂々とした発表に、みんなが聞き入っていました。
すばらしい発表会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31