☆★ 輝きを放つ「天中生の今」をお伝えします! ★☆

後期生徒会認証式

 本日の全校集会で、後期の生徒会役員および学級役員の認証式を行いました。いよいよ2年生が生徒会執行部の中心となり、学校を引っ張っていってくれます。天中の歴史と伝統を引き継ぎながらも自分たちらしさを出していったください。学級役員の皆さんも自分たちの学級がより良い状態になるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ学習会

 2学期期末テスト前の元気アップ学習会が開催されています。今回も2教室に分かれて多くの生徒が参加しています。努力の成果が来週の期末テストに結果として出てくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 性教育(助産師さんからの講話)

 本日、1年生を対象に性教育を行いました。助産師さんを講師としてお招きし、命の大切さや、人それぞれの様々な違いについて、講話をして頂きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立ち会い演説会

 チームズでの全校集会のあと、そのままチームズにて令和3年度後期生徒会役員立会演説会を行いました。1年生が3名、2年生が3名の立候補で、緊張しながらも立派に演説を行いました。いよいよ、来週から1,2年生が中心となる生徒会がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

きのくにロボットコンテスト大阪予選〜技術工作部〜

 13日(土)に大阪府立大学工業高等専門学校で、きのくにロボットコンテスト大阪予選がありました。
 3年生1名と操作型組の1年生4名が大会に挑みました。今回の試合は3年生にとっては引退試合、1年生にとってはデビュー戦です。ロボットがなかなか出来ず、出発直前まで作っていた1年生。高専に着いて、出発前は動いていたのが動かず、慌てて修理したり、時間との戦いでロボット調整をしました。運良く勝ち抜いた1年生もいました。また、部品が足りず教員が学校に取りに帰ったり、天井が思っていたよりも低く本番用ロボットでは試合に使用出来ず、予備ロボットで試合に出たりとハプニングが起こった試合でしたが、最後の最後まで粘りベスト8まで進むことが出来た3年生でした。
 1年生は他選手のいろんなロボットを見て、「こんな考え方もあるんだ」「キャタピラでなくてもタイヤで段差を登れるんだ」「木で出来た歯車がタイヤとして利用しているのが凄い」など、とても勉強になり、感動していました。
 大会後、今年NHKロボコンで全国大会に出場する高専生が製作した人間よりも大きいロボットを見せていただき、とても感動しました。
 朝からお弁当を用意してくださったり、試合に同行してくださったり、保護者のみなさま、応援&ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン関係

おしらせ

日別の行事予定

各種調査結果