今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

登校時の様子☆

画像1 画像1
生徒たちは、今朝も元気に登校しています☆
今日も一日頑張りましょう♪
画像2 画像2

今日の給食☆

【鶏肉の柚子塩焼き 味噌汁 小松菜の煮浸し
 焼き海苔 米飯 牛乳】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 第5回生徒議会-最終

画像1 画像1
2月7日(月)放課後、後期の第5回生徒議会がありました。今年度最終の生徒議会でしたが、3年生は私立高校入試前のため、1,
2年生のみで行いました。各学年、各専門委員会で話し合われたことを報告し合いました。

1年生 オンライン接続テスト

2月7日(月)、先週のタブレットのアップデートに伴い、改めてオンライン接続テストを行いました。
ログイン後に、Navimaへの接続、teamsへの接続など、今後のオンライン授業にも対応できるようにテストしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あなたにメッセージ☆

今日の特活では、1年間過ごしたクラスメイトへ、メッセージを書き合いました☆


ところで皆さん、『ジョハリの窓』を知っていますか?

窓って外の景色がみえるものですよね。
それになぞらえて、「自分」というものがどう見えているかを考えるときによく使われる概念です。


ジョハリの窓では、大きく「自分というものは4つある」というんですね。


ひとつ目は、自分自身も、他の人も知っている、「自分」
たとえば、「私はスポーツ万能で足が速い」と、自分も他の人も思っている、そんな「自分」のことです☆


ふたつ目は、他人は知らないが自分は知っている「自分」
たとえば、「私はみんなから正直者と思われているけれど、実はウソばかりついちゃうんだよね……」みたいな、自分しか知らない「自分」のことです☆


みっつ目は、自分は気付いていないが、他の人は知っている「自分」
たとえば、「私は全然、はやりのものについていけない……。ダサいと思われているのかな……。」と自分で思っていても、他の人は「はやりのものに流されない、自分の考えをしっかり持った人だなぁ」と思っているかもしれません。そんな「自分」のことです☆


よっつ目は、自分も他の人も気付いていない、知らない「自分」
たとえば、自分には絵の才能がないと思っていて、そして他の人からも「絵が下手だね」と言われていたとしましょう。しかし、時代が変わったり、新しい人との出会いがあったりして、あなたの絵が「これは最先端の絵だ!すばらしい!」という評価になる可能性もあります。そんな「自分」のことです☆



ひとつ目とふたつ目は、「自分が知っている自分」です。
よっつ目は、これから先の人生で出会うかもしれない「自分」です。

今回の特活では、みっつ目の「自分」に焦点を当てました☆
自分では気付いていないが、他の人は知っている「自分」について。
特に「自分のいいところ」について、他の人からのメッセージを読み、気付いてほしいなぁと思います★




画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

行事予定表

学校評価

事務室より

保健だより

元気アップ

いじめ対策