〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月12日(水)実力テスト(3年生)明日は、教育相談会はありません。6月10日(月)〜 〜14日(金)は、教育相談期間です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限目の音楽の授業風景です。
コロナ禍、多くの制約のある中、工夫をしながら授業が展開されています。
歌を歌うことが難しい中、キーボードを使い練習をしています。
ペアで互いに教え合い、学びの定着を図っております。
テストはピアノで実施しました。みんな、がんばりました!
※写真は、1年5組の様子です。

重要 新型コロナウィルス感染症の予防についてのお願い

                     令和 4年 2月21日
保護者 様
                     大阪市教育委員会
                     大阪市立菫中学校
                     校 長 箕 輪 正秀

     新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願い

 厳寒の候、平素から、本校の教育活動にご支援、ご高配を賜り、厚くお礼申しあげます。
 保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところです。現在、大阪府に「まん延防止等重点措置」が、継続されておリ、みなさまにも感染拡大防止のお願いが行われていることから、引き続き、次の通りお子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導につきまして、ご理解・ご協力をお願い申しあげます。

1 日常の健康状態の把握
 〇お子様の毎朝の検温、 健康状態をご確認いただきますようお願いいたします。
 〇健康観察アプリ「リーバー」に未登録で、紙の健康観察表をご利用のご家庭につきししては毎日、健康観察表に体温や体調をご記入いただき、登校時に持参させてください。
 〇ご家族につきましても、毎日、健康状態を把握し、紙の健康観察表をご利用のご家庭は、ご記入をお願いします。健康観察アプリ「リーバー」にご登録のご家庭は、ご家族の状況につきましても、引き続き、ご入力ください。

2 次の場合は必ず学校へ連絡の上、家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
 〇発熱 ( 37.5度前後) ・咳などのかぜの症状がみられる場合。
  発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合など)、咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、ご家庭で休養してください。また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
 〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合。
 〇お子様の同居家族がPCR検査、 抗原検査を受検することとなった場合。
 〇同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、かかリつけ医療機関などに相談すべき症状が見られる場合。

3 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応
 〇次のいずれかの症状がある方はかかリつけ医療機関(夜間休日やかかりつけ医がいない場合は、新型コロナ受診相談センター)にご相談ください。また、学校園へもご連絡ください。
 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかがある。
 ・かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)。基礎疾患などのある方は、これらの症状がある場合。
 〇かかリつけ医療機関等から受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
 〇医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳工チケット(咳やくしやみをするときは、マスクやティッシュを使ってロや鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

4 新型コロナウイルス感染症の予防
 〇日中を含め、 不要不急の外出 (特に20時以降) は控えましょう。
 〇帰宅後は、手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えましょう。
 〇十分な睡眠・適度な運動・バランスの取れた食事を心がけましょう。
 〇普段の手洗いが大切です。 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前、トイレ後、咳やくしやみ、鼻をかんだ後などにこまめに流水と石けんで手を洗ってください。
 〇咳などの症状のある方は、 マスク等の咳工チケットを行い、 他の家族との接触はできるだけ避けてください。
 〇家庭内でもできるだけ三密の回避と喫食時会話を控えるよ う注意してください。
 〇部屋の換気を、1 ~ 2時間に一度、5 ~ 10分程度窓を大きく開け、室内の空気を入れ換えてください。
 〇各自が上記感染防御対策を取り、 家庭内感染を防ぐよう に心がけてください。

●こちらからご覧いただけます➔クリック

2月21日(月)

画像1 画像1
 今日月曜日は、放送による全校集会を行いました。本日も校長先生からのお話しでした。
 
 まず、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、マスク着用は勿論のことですが、引き続き、校内外で行動制限の徹底のお願いがありました。
 
 続いて、数多くの表彰授与が行われました。教育長表彰、区長表彰など数多くの表彰を授与されたことへの報告がありました。トランポリン、陸上競技、柔道、少林寺拳法、近畿中学校美術展出展や絵画写真コンクール入賞など、運動系も文化系も幅広く受賞しました。おめでとうございます!
 
 最後に、「菫ブランド」についてのお話がありました。ブランドということばは、人から信用される・信頼されるものであることを強調されていました。皆さんの非認知能力の高さを褒めておられました。自己肯定感や自制心など「自分に関する力」の高さ、協調性や道徳性などの「人とかかわる力」の高さなど菫中学生のポテンシャルの高さを褒めておられました。更に自身の能力を高め、地域からも今以上に信用・信頼を得られるような学校を築き上げましょう!とのお話でした。胸を張って誇れる安心・安全な学校をみんなで作りましょう!

 今週の木曜日からは1・2年生の学年末テストが行われます。元気アップの方々が、図書室にテスト対策のプリントを準備してくださっています。一度、足を運んでみてください。しっかりと学習して、学力の向上に努めましょう!


3年生からのお礼5

画像1 画像1
画像2 画像2
上が3−1
下が3−2 の作品です。

3年生からのお礼4

画像1 画像1
上 3−4
下 3−3
の作品です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 公立一般選抜学力検査
3/10 卒業証書授与式予行
卒業証書授与式準備(午後)
3/11 第73回 卒業証書授与式

各種テスト結果

生徒会新聞

3年学年だより

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

図書館だより

部活動関係

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

非常変災時の措置について

交通安全だより

非常変災時等の措置について