TOP

放課後ステップアップ 2

学習の最後に「ふりかえり」を書いたり、自己採点したプリントをきちんと閉じたりと、どの子どもも学び方を身につけました。
子どもたちの様子をうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ステップアップ

1年間、3・4年生の希望者が取り組んできた放課後学習「ステップアップ」も最終日を迎えました。
参加した子どもたちは、本当に意欲的にがんばり、自学自習の習慣が身についてきました。
次の学年でも、自分で課題を見つけ、取り組んでいってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育 その2

4年生「ハングルと言葉」
5年生「楽器」
6年生「文化」・・・民族衣装の試着


高学年は、国語や社会・総合でも韓国のことを学習しているので、とても身近に感じています。

5年生の楽器演奏は、沖縄のパーランクとはまた違ったリズムを覚え、全員が楽器に触れることができました。

これからも続けていきたい取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育 その1

延期になっていた 国際理解教育でしたが、

今年度も開催することができました。

お二人のソンセンニㇺを招き、全学年で韓国・朝鮮のことを学びました。

1年生は「じゃんけん遊び」
2年生は「民話と歌」
3年生は「食べ物」

最初にソンセンニㇺと教員の楽器演奏をしました。

3年生は最後にカードを使ってゲームをして、とても盛り上がりました。

楽しみながら学習する時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊のみなさんへ お礼の会

3月も第2週目に入り、いよいよ年度末が迫ってきました。

今日は、一年間、毎日登校時の見守りをしてくださった「見守り隊」の皆さんをご招待し、お礼の会をしました。

行事運営委員会のの司会で始まり、6年生の代表が挨拶をしました。「私たちは卒業するけど、これからもよろしくお願いします。」と言いました。

そして、各クラスからお礼の気持ちを込めて作ったメッセージカードをお一人お一人に渡しました。

雨の日も風の日も、夏の暑い日も冬の寒い日も

本当に毎日子どもたちの登校を見守ってくださり ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31