図書の時間 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは読書の時間が大好きです。春をテーマにした本が紹介されていた図書室では、みんな静かに本を読んでいました。

6年生を送る会 〜児童会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の卒業式まであと十日になりました。コロナ禍、5年生が在校生代表としての参列がかなわないなか、後輩たちがそろってお祝いの気持ちや感謝の気持ちを伝えるかけがえのない機会となります。
 6年生にとっても人生の半分を過ごしてきた桜小を後輩たちに託し、地域をはじめお世話になった多くの方々に感謝し、勇気をもって巣立っていく決意を新たにする大切なセレモニーです。
 体育館で対面式では行えないため、メッセージ動画で気持ちを伝え合いました。写真は、1年生の教室で視聴しているところですが、3年生のメッセージの場面でした。

ポリ袋調理 〜食育〜

画像1 画像1
 きょうの放映全校朝会で、3月11日で11年目をむかえる東日本大震災の話をしました。地震発生の当日は、中学校の卒業式の日でした。津波の映像を見てとても恐ろしく感じたことを鮮明に覚えています。避難生活をされた方々は、水や食料などの救援物資がすぐには手に入らず大変苦労されました。
 私たちは、おこってほしくない、つごうの悪いことについては考えたくないものですが、南海トラフ巨大地震がおこることを考えて備えなければなりません。
 中庭に、かまどベンチを設置しています。給食室横には、少ない水で調理ができる工夫が紹介されていますので見てください。

(写真の掲示物:@株式会社少年写真新聞社)

 

おいしくいただきましょう 〜給食調理室〜

画像1 画像1
 今週末に「はっさく」が給食に出ます。皮がかたくてあつみがありますが、じょうずにむいて、おいしくしくいただきましょう。
給食調理室横に掲示していますので見てください。

フラッグフットボール 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かな昼下がりの日差しの中で、ミニフットボールを手に、顔を寄せ合い作戦会議です。攻撃の時に、防御側に悟られることなく味方にうまくボールを手渡せないかを考えているようです。体育の時にも、話し合い活動ができていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 なかよし学級→懇談  NSO実行委員会
3/11 なかよし学級→懇談
3/15 学校協議会は書類開催

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局