4年生 浄水場見学

 4年生が柴島浄水場に社会見学に行きました。元々は1学期に予定されていたのですが延期となってしまい、今回ようやく行くことができました。

 私たちが飲んでいる水が、私たちのもとにどのように届けられているのか。社会科で学習はしてきましたが、実際に浄水場に見学に行くと、とても広大な敷地内で、様々な行程を経て水がきれいになっていくことがよくわかりました。

 施設の見学の後は、実験タイムです。ろ過装置を作って水がどのようにきれいになるのか実際に試してみます。にごった水が透明な水に変化する様子を見て、みんな思わず驚きの声をあげていました。

 みんな良く歩き、よく学びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇鑑賞

 昨日は劇鑑賞がありました。午前中に1・2・3年生、午後に4・5・6年生の2部構成で鑑賞をしました。

 人形劇団京芸 『火曜日のごちそうはひきがえる』
 「ひきがえるのウォートンはミミズクに食べられてしまうのか!?ハラハラドキドキの5日間!」

 まさにハラハラドキドキの展開で、人形がまるで本当の生き物のように表情を変えたり動いたりと、児童はすっかり物語の世界に引き込まれていました。

 人形劇団京芸の方には、「静かに話を聞く場面ではしっかりと聞いていて、笑ってほしい場面では笑ってくれ、反応が良くてうれしかったです」と本校の児童の素直さと鑑賞態度にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今、実験中!

寒い日が続いていますが、運動場で3年生が実験をしていたので写真を撮りました。

近づいてみると、虫眼鏡をもって黒い紙に太陽の光を集めて当てている様子。焦げ臭いもしていました。虫眼鏡の角度や紙との距離を友だちと相談しながら微調整していました。

写真で煙が上がる様子や焦げた臭いまでお伝えできないのが残念です。
画像1 画像1

何のお肉でしょう?

画像1 画像1
毎日、おいしい給食をつくってくださっている調理員さん。
今日は、あまり見慣れないものを調理室で見かけたので、写真を撮りました。
ヒントは、今日の献立をご覧ください。きっと調理員さんが美味しく変身させてくれます。お家でお子様と答え合わせをしてみてください。

作品展最終日

 本日作品展の最終日となっております。

 8:45〜10:30

 10:30より作品の撤収が始まります。10:30の作品展終了後、速やかな退場にご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価