令和3年度 第74回 卒業証書授与式


 本日、第74回卒業証書授与式を挙行いたしました。
新型コロナウィルス禍の中、感染予防対策の為、ご来賓のご招待や保護者の方々の入場制限、式典内容の変更などに配慮しながらの卒業式でしたが、恙なく立派な式典となり、卒業生の門出を祝う事ができました事、先ずはご報告いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7者リーダー会議


 今週の全校集会を受けて、水曜日に7者リーダー会議が行われました。
 リーダー会議で議論されたことは、ウクライナ情勢を受けて、自分達ができることは何か? 戦禍に苦しむ同年代の仲間に向けて、エールを送る事や反戦平和を訴える事はできないか? でした。
それは、ウクライナだけでなく、ロシアの仲間たちもこの戦禍で大切な家族を無くしているはず。
 議論の結果、反戦平和を訴えると共に、両国の同年代の仲間たちにエールを届けようと千羽鶴を作り、送ろうと決議しました。
そして来週の全校集会で全校生徒にアピールと協力依頼をする事となりました。
生徒たちの熱い思いが届くといいですね。

画像1 画像1

LGBTQ人権教育


 3月3日、6時間目にオンラインにて、当事者の方から人権教育の一貫で人権講和をいただきました。表題のLGBTQとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、QueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング)の頭文字をとった言葉で、性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつとしても使われることがあります。
 既成概念を超えて、人として自分らしく生きる、そしてそれぞれが一人の人間として持つ資質や個性、特性を認め合える、差別や偏見のない人権が守られた学校や社会をめざして、本校では、生徒一人ひとりが男女の区別なく学校生活が送れるよう、令和4年度から新しい制服に改訂しました。
 これからも人権教育に取り組んで行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校一般入試!


 本日、3月9日は公立一般学力検査当日です。
 辻立ちで待ち構える先生方に見送られ、受験者全員無事出発しました。

  最後の最後まで力を出し切れますように!

  頑張れ74期生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日々研鑽


 3月3日木曜日の4限目、三年生国語で和田先生が校内研究授業を行いました。本年度の研究テーマはICT機器とりわけ、本年度全校生徒に配布されたタブレット端末を活用した学習デザインです。
 今回は、ロシアとウクライナの世界情勢について、新聞の記事を元にタブレットを用いて調べ学習をして、各自レポートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31