保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

卒業生を送る会(その2)

本当ならば在校生も明日卒業式に出席してもらいたいのですが、そうなると体育館が密になってしまうため、残念ながら生徒会役員のみ出席となっています。

そのため、ほとんどの在校生が卒業生の歌う「卒業の歌」を聴くことができないため、この送る会で披露することになりました。

朝早いためか、なかなか大きな歌声とはなりませんでしたが、在校生のみなさんの心に響くものだったと思います。

その後、在校生がつくる花道を、拍手で送られながら、3年生は体育館へと移動していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会(その1)

明日はいよいよ3年生(大領中学校第43期生)の卒業式です。

3年生は午前中、卒業式に向けた予行などを予定していますが、その前に卒業生を送る会が開かれました。

在校生の代表からのあいさつ、そして卒業生代表からのあいさつがあり、その後、卒業生が明日胸につけるコサージュが2年生の代表から卒業生の代表に贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(3月9日)の献立

本日の給食の献立は、

さごしのおろしじょうゆかけ
一口がんもとさといものみそ煮
もやしのゆずの香あえ
ごはん
牛乳

です。
画像1 画像1
画像2 画像2

無題

今日は、公立一般選抜の入試日です。
3年生は朝早くから、受験校へ向かっていました。すでに受験を終えた3年生たちが、駅まで見送りに来てくれていました。
みんなにエールを届けられたかな?

公立一般選抜組が試験に取り組んでいる中、受験のない3年生たちでは、3年生のフロアをもっとキレイに!ということでクリーンアップ大作戦を行いました。
各教室のカーテンを洗濯したり、壁や窓、床を磨いたり、フィルターの清掃をしたり、給食で使う配膳台をピカピカにしたり…一生懸命働いてくれました!

この教室で過ごすのも、いよいよ明日で最後になります。
思い出がいっぱい詰まった教室。別れの時が近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ある日の家庭科部 Part 2

以前に行った家庭科部の活動の写真を掲載しています。
授業ではなかなか出来ないことを部活動ではたくさんしています。
 この日は、「旬のフルーツを使ってサワーを作ろう!」ということで、夏の暑さに負けない体を作るため、キウイを使った保存食を作りました。
 台はもちろんのこと、器具や細かい用具まで除菌はバッチリ!子どもはお水や炭酸で割って。大人はお酒で割ってもスッキリした美味しさ。なかなかおうちで出来ないことができる家庭科部。ここでしか出来ないことを一緒にしませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31