ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

食育ピクトグラム

画像1 画像1
 食育の取組を子どもから大人まで誰にでもわかりやすく発信するために、絵文字で表現した『食育ピクトグラム』です。
 自分でできる持続可能な食の取組を始めてみましょう。

 冬休みは行事が多く生活が不規則になりがちですが、体調をくずさないために規則正しい生活を心がけ、健康で楽しく過ごしてください。

 新学期の給食は12日からです。白衣や帽子を点検し、忘れないようにしてくださいね。

冬休みがスタートしました

画像1 画像1
12月27日(月)、
 無事に2学期を終えることができましたこと、保護者・ホーム職員、地域のみなさまのご協力のおかげであると感謝いたしております。
 ありがとうございました。
 
 さて、12月29日(水)〜1月5日(水)は学校閉庁日となります。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 3学期の始業式は、1月11日(火)です。

 子どもたちにとって、素敵な冬休みになることを願っております。

いつも以上に美しく

画像1 画像1
12月24日(金)、
 今日で2学期が終わります。
 みんなで校内の掃除をがんばっています。
 「神津小のあいうえお」の「う」は「美しい学校」です。今日はいつも以上にきれいにしてくれています。
 お家やホームでも掃除や片付け、整理整頓をがんばってくださいね。
 

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(金)、
 今日は令和3年度2学期の終業式を運動場でおこないました。
 まずは校歌斉唱です。コロナ禍のため、校歌を歌うこともなかなかできませんでしたが、久しぶりに運動場に校歌が流れました。
 また、代表児童による作文朗読では、2学期の思い出やがんばったことを読んでくれました。2学期は行事が少しずつできるようになったことが嬉しかったようでした。
 校長からは、冬休みに頑張ってほしいこととして、掃除や片付けなど整理整頓をしよう。あいさつや感謝の言葉をしっかりと言おう。復習をしっかりして3学期に備えよう。の3つを話しました。
 また、生活指導の先生から冬休み中の生活について注意することを話しました.
 安全に冬休みを過ごし、始業式には元気に登校してください。

 本日の児童下校は、11時40分です。よろしくお願いします。

12月23日

画像1 画像1
今日の献立

たらフライ
さつまいものみそ汁
きくなとはくさいのごまあえ
ご飯
牛乳

 『たら』

 たらフライに使われているスケソウダラは、「スケトウダラ」とも呼ばれています。体長は60センチメートルくらいです。すり身としてかまぼこやちくわなどの材料になります。 
 給食のたら「フライ」は、衣にパン粉、小麦粉、でんぷん、塩、香辛料などが使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算