がんばっています、2年生! パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まって二週目に入り、新しいクラスにも慣れてきて、子どもたちの元気な声があちらこちらから聞こえてくるようになりました。
 今週は、新1年生との対面式がありました。緊張した面持ちの1年生に、「入学おめでとう!」「なかよくしようね。」など、優しく声をかけながら、アサガオの種が入った首飾りをプレゼントしました。これからの学校生活の中でも、頼りになるお兄さんお姉さんになってほしいと思います。

がんばっています、2年生! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 また今週は、避難訓練、発育測定や保健指導もありました。保健室の萬代先生から、感染症予防と「体の骨」についてのお話をしていただきました。骨の役割や大切さ、骨を丈夫にするためにできることを教えていただき、「給食の牛乳を残さず飲もうと思った。」 「好き嫌いしないで、食べることが大切。」という感想が聞かれました。

1年生の様子 4月12日〜16日パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、毎日元気に過ごしています。
 算数の学習では、ブロックを使って動物やケーキ等の数を数えました。
どちらの数が多いかも比べることができました。
 図画工作科では、自分の顔をパスを使って描きました。学年目標と一緒に教室に掲示する予定です。

1年生の様子 4月12日〜16日パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組と2組は、発育測定がありました。測定前に保健指導を養護教諭の萬代先生にしていただきました。コロナ感染予防のために毎日すること、怪我をしたり、体調が悪くなったりした時にどのようにすればよいかについて教えてもらいました。みんな熱心に聞いていました。

1年生の様子 4月12日〜16日パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に避難訓練がありました。火災が起こった時にどのように避難するかの練習をしました。教室から運動場へ話をせず安全に気をつけて避難することができました。
 日に日に学校生活にも慣れ、給食や帰りの準備も早くできるようになってきています。来週も元気に登校して来るのを待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

いじめ対策基本方針

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

全国学力学習状況調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書