4年、5年、6年 夢授業 11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トップアスリートの方に来ていただき、スポーツを通して「夢」について学びました。
 今回はバレーボール元日本代表の大谷佐知子さんに来ていただきました。
 講話ではご自身がコーチを務めた高校生たちの成長の様子のDVDを見ました。みんなが同じ思いをもって取り組むことの大切さや、気持ちの持ち方で行動が大きく変化することなどを教えていただきました。
 後半は実際にバレーボールの実技指導をしていただきました。4チームに分かれてトスやボレー、アタックの練習をしたのち、試合をしました。大谷さんが児童へ、勝ち負けだけではなく「みんなで取り組むことの大切さ」「応援することの大切さ」「フォローすることの大切さ」を何度も伝えていました。
 最後にこれから先自分がやりたいと思ったことをあきらめず一生懸命することが結果につながると心のこもった力強いお言葉をいただきました。
 今日の経験を生かし、自信をもって何事にも一生懸命取り組んでほしいと思います。

児童集会 11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の児童集会は「ジェスチャーゲーム」をしました。言葉を発することなく同じ班の人たちと協力をして、ジェスチャーのみでお題の順番に並びました。誕生日や出席番号など身近なお題でしたが、身振り手振りだけで伝えることに苦戦している班もありました。答え合わせの時は班のリーダーが確認しました。

2年 さつまいものつるで遊ぼう 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に続いて、2年生も生活科の学習で、さつまいものをつるを使って遊びました。リースもしっかりと編み込み、すてきなものができていました。
 学校の運動場にある「みかんの木」にさつまいものつるでブランコを作り、1年生も2年生も楽しみました。さつまいものつるの強さに驚いている様子でした。

1年 さつまいものつるで遊ぼう 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、NPO法人出発(たびだち)のなかまの会の農園で収穫した、さつまいものつるを使って遊びました。
 葉をつるから取りのぞいて、一本のロープのような状態にしたものを、なわとびとして使いました。短いものは一人ずつ跳び、長いものは大繩のようにして跳んでいました。自然のものを使って遊べることにとても感動していました。
 また、つるを使ってリースを作りました。
 収穫のみならずさいごまで、楽しませていただきました。

運動会全体予行 11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週の土曜日は運動会です。
 運動会に向けて全体の予行練習を行いました。本番と同じように教室からいすを運動場へ運びました。開会式、閉会式の練習では本番さながらの雰囲気で行われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学力・体力

交通安全マップ

戦略予算

お知らせ

PTA関係

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営の計画

学校安心ルール