あけび

 毎年、秋になると地域の方から『あけび』をいただきます。現在では貴重な『あけび』は理科室前に展示しています。
大切に育てられた『あけび』が育つ様子も写真でわかりやすく展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています、2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの空の下、学習園のお芋掘りをしました。人数の加減で、子どもたち一人一人が掘ることはできませんでしたが、それでも土の中から紫色のお芋が見えると、歓声をあげて喜んでいました。
 グループごとに、掘りたてのさつまいもを観察しました。「土がついているから、ざらざらしていてる」「ぼくの手と同じ大きさだ」「結構、重たいな」「しっぽみたいな根っこがついている」
「土のにおいがする」…子どもたちは五感を使って観察し、たくさんの感想を書いていました。

投げてます、5年生!

今日も5年生は投げています。
画像1 画像1

3年図工

教室に入るとたくさんのピエロが出迎えてくれます。
いろいろな技法を使って画用紙に色や模様をつけ、紙を切り貼りして作品を完成させました。
難しいところもありましたが、みんな工夫して仕上げた素敵な作品ばかりです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

投げてます、5年生

画像1 画像1
5年生の体育授業は、『投』です。
・目線
・助走
・腕の振り
を意識して遠くに投げる練習をしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日

いじめ対策基本方針

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

全国学力学習状況調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書